未来(みらい) | 二文字熟語

二文字熟語

漢字の中には、その文字を超越した深い意味思いが込められていることが多くあります。日頃何気なく読んでいる数々の言葉の中に、脈々と流れている日本精神を読みとろうと努めてみませんか。とても、興味深い事実に気がつくはずです。

y’s未来
 今日は、未来(みらい)という言葉です。

 未来(みらい)へのレールは誰にでも引かれているわけではない。それでも、未来の自分に向かって、今を一生懸命に生きなければならない。今朝、ネット上に、アメリカのテネシー州に住む12歳の少女が肺炎の合併症で先週突然亡くなったというニュースが流れていました。その時、両親は、彼女が10年後の自分に宛てて書いた手紙を発見したといいます。その内容は、ここではご紹介する余裕はありませんが、人は人の死を他人事のように思いがちですが、常に隣りあわせであること。人の命は儚いこと。生きることの大切さ。そんな事を考えさせられたニュースです。

 さて、未来(みらい)ですが、未(み)とは、まだその時が来ない、まだその事が実現し終わらないetc.の意味があります。来(らい)とは、こちらへ近づく、現在の次に現れるetc.の意味があります。未来(みらい)とは、夢が実現途上であるが、まだ実現していない状態。

サッカー赤No.10
 皆さんは、皆さんの未来について、どのような夢を抱いているのでしょうか。どのような夢を実現したいと考えているのでしょうか。イタリアのサッカー界の名門・セリエAに移籍した本田圭佑選手。彼は、小学生の頃の作文で、将来、イタリアのサッカー界の名門・セリエAで、エースナンバー10をつけて、ブラジルに2対1で勝つ!という夢を書いていた。まさに、子供時代の夢をそのまま実現した格好だ。後は、移籍後の彼の活躍の中で、FIFAワールドカップの決勝で、ブラジルと対戦し勝利する夢が残っている。願えばかなう!という言葉があるが、まさに本田選手の強い思いは、夢を現実のものとしました。