糖質中毒 | ダイエットも体調改善も根底から解決!

ダイエットも体調改善も根底から解決!

ダイエットも体調改善も、細胞レベルで考えることが大切。細胞をイメージすれば「食事や生活でのバランス感覚」が培われてきます。





秋晴れは、気持ちいいですね~コスモス




食欲の秋といいますが、


食事が炭水化物に偏らないように、


お野菜、芋類、豆製品、卵、魚介、お肉、海藻、

果物、乳製品


しっかりいただきましょうWハート




乳製品とお肉は、少なめでいいですからね。


でも、ゼロにしない




ご飯、パンなどの炭水化物は、多く食べすぎない。


でも、ゼロにしない





腸内細菌の世界もね、


悪玉菌が優勢になると、

当然、腸内フローラが崩れだすから


善玉菌優勢になるよう、

食生活やライフスタイル、考え方を改善していくんだけど、


どんなに善玉菌を優勢にしたって、


悪玉菌は、ゼロにならないんです。



それで、絶妙な調和・バランスを保っている



人間の世界と、

相通ずるものがありますねチューリップオレンジ







さて、



ここでちょっと炭水化物(糖質)のお話を。



このブログを読んでくれてる美セラーのみなさんは、

砂糖中毒が存在するっていうことは知ってるよね。



同じ糖質でも、

白米中毒という言葉もあります。



白米が好きで、

白米メインで食べたくてしょうがないんですね。




○○丼、○○○ライス、などのメニューが大好きな方、


ご飯のお供など、

このおかずひと口で、ご飯がいくらでもすすんじゃう、

というような、


白米をいっぱい食べたいがために

しょっぱかったり、油っぽかったり、強い味が大好きな方は、


注意が必要爆弾




あと、


ドーナツなど、揚げパン系

メロンパンなど、シュガーコーティング系のパンが大好きな方、



糖質中毒かもしれませんあせる





加齢制御医学の権威、白澤卓二先生は、


日本人の糖尿病患者は、900万人、予備軍が800万人、

実に、人口の15%が「糖尿」に掛かっているということを

心配されてらっしゃいます汗




~糖質量の目安(おおよその数字) ~



・菓子パン(メロンパン) 63g
・ラーメン 71g
・ご飯1杯 51g
・カツ丼  106g
・親子丼  117g
・オムライス 106g
・牛丼  114g



1食に糖質を100g以上含んでいる食べ物は、

中毒を起こしやすいそうなので、

食べるならたまににして、常食しないようにしたいですね。





《高脂血症や糖尿病にかかるリスクが増すメカニズム》



糖質を摂ると血糖値が上昇

       ↓
すい臓からインスリンが分泌され血糖が制御

       ↓
摂取する糖質が増えるとインスリンの分泌量も増加

       ↓
糖質とインスリンが結合し、体内に脂肪として蓄えられる




《糖質中毒かどうか、チェックしましょう!》


□イライラすると甘いものが食べたくなる
□食事の時、一口目はご飯から
□仕事帰りにスイーツを買って帰る
□カレーライス、丼物、ラーメンライスがランチの定番
□甘い炭酸飲料を週に2~3回飲む


チェック1個⇒要注意
チェック3個以上⇒糖質中毒の可能性大!



みなさん、いかがでしたか?




私は、「イライラすると甘いものが食べたくなる 」

1個でした。


イライラというより、私の場合はストレスが多いとき、

スイーツが必要なんです。


それでも、要注意だなんて、すごいですね。




でも、甘いものも、

食べ方さえ工夫すれば、大丈夫


味方にできますチョキ




甘いものを食べるとき、

私が普段、心がけてることは、



・空腹時、糖質を真っ先に食べない。

(まず水分を摂り、野菜や、繊維質のものを食べてから)



・しょっぱ系を先に食べるか、一緒に食べる

(ミックスナッツやドライフルーツに岩塩ふりかけたり)



・毎日の美細胞フード

(必要な栄養素で体が満たされていれば、

特定食品の過食は防げる)






炭水化物などの糖質を摂ると、ブドウ糖に分解され、

エネルギーになりますが、そののブドウ糖を使い果たすと、

体内の脂肪を分解し、あるものが

新たなエネルギー源を産みだします。



そのあるものとは、



ケトン体ひらめき電球




農耕が開始される新石器時代まで

糖質を摂ることは非常に困難でした。


古代人は、ブドウ糖ではなく

ケトン体をエネルギー源にしていたと考えられています。


ケトン体のエネルギーを使うようになると、

体が栄養分が足りない危険な状態と判断し、

それまで眠っていた長寿遺伝子がオンになって

細胞の劣化を防ごうと活発に活動を始めるそうです。


以前、ケトン体は悪者にされてましたが、

「実はいい役者だった」ということなんですね。





糖質中毒にならないために、抗糖化ケアのために、

野菜やおかずを先に食べ、

炭水化物はあとに食べましょうベル



そうすると、



・ご飯など糖質の量が減るので中毒になりにくい

            
・空腹時に糖質を摂らないので血糖値が急上昇しない

          
・インスリンが大量に分泌されない


・糖質を摂っていてもケトン体が生成されやすくなる



というメリットが生まれますアップ





白澤先生曰く、


ケトン体が出てくると、

ダイエットしたい方には嬉しいことに体重が減りやすくなると。


でも、ケトン体をたくさん出しても、

ごはんを食べるとケトン体はすぐになくなるそうで、
3日間糖質制限してケトン体を増やしたとしても、

カレーライスや丼メニューなどを多く食べると

無くなってしまうそうです


最初にご飯を食べると、

インスリンが大量分泌され、ケトン体ができません。

最初に野菜を食べておくと、インスリンがあまり出ないので、

ケトン体が出てきます。








美細胞マザー



今、使っている雑穀ドキドキ



ミネラルバランス抜群なアマランサス。

胚芽押麦。


うちでは、米3合~3.5合に対し、

胚芽押麦を1合入れ、

アマランサスを大匙1ぐらい入れる。




毎日これだけじゃなく、


あきないように、黒米を入れて炊いたり、

黒豆が配合された雑穀ミックスを入れたり、

小分けにして冷凍しておいた玄米

解凍してからジャーに入れたりしています。



ビタミンやミネラルをそぎ落とされた白米は、

炭水化物(糖質)の塊になってしまうので、

ホールフード雑穀は必要不可欠ですね。



あと、炊飯するとき、

必ず、例の糸寒天 を適量、入れてます。




すると、


ご飯が、しっとり~、ツヤツヤ~音譜


美味しいし、血糖値を急激に上げないし、

糸寒天は、すごく便利です。





ところで、



もし、日中、朝食や昼食を食べたあと、


眠くなったり、ダルくなったりという、食べ疲れがあったら、


それは、間違った糖質の摂り方をしている


ということになりますかお






私は、食事のあと眠くなりません。


血糖値が急上昇しない食べ方をしているからなんですね。


あと、


肩こり、頭痛、便秘、生理痛や冷え性もない、というのも、

糖質中毒になってない、という証明じゃないかな合格





・空腹時、糖質を真っ先に食べない。

(まず水分を摂り、野菜や、繊維質のものを食べてから)



・しょっぱ系を先に食べるか、一緒に食べる

(ミックスナッツやドライフルーツに岩塩ふりかけたり)


・毎日の美細胞フード

(必要な栄養素で体が満たされていれば、

特定食品の過食は防げる)





みなさん、


糖質中毒から抜け出して、

どんどん若返ろうではありませんかキラキラ







レシピブログに参加中♪

↑クリックいただくと励みになります ラブラブ