天然クエ料理・クエ三昧 九絵家@大阪江戸堀 |   + Mother Lake +

  + Mother Lake +

著作権は放棄していません。写真の無断引用はおやめください。


+ + + Mother Lake + + + 


クエはハタ科のお魚で、関東ではアラ。浅場で釣れる巨大魚として釣り人にはあこがれの存在。

関西では和歌山のクエが有名ですね。


こちら九絵家さんは、希少な天然物のクエを惜しげもなく出すお店。

なかなか予約が取れなくて、夜の8:00を過ぎておじゃましました。お腹減った-( ´(ェ)`)ハラヘッタヨー


+ + + Mother Lake + + + 

同じハタ科のお魚アカミズ(関西:アコウ・関東:キジハタ)は釣ったことありますが、クエとなると釣ったことは

おろか食べたことすらないかも....いや、お造りでならちょっとだけ食べたことあるかも...たぶん...

自称関西のサカナクンもまだまだ修行が足りませんな。


そんなクエをいただきにやってきました。


お店に入ると目につくのが.....越乃寒梅がズラリ。

越乃寒梅だからといってものすごくうまいかと言うと???ですが、やはりあの希少な銘酒がこれだけ並ぶ

と壮観ですな。(大臣。さん クリック 、ボクは決して酒飲みではありません。たしなむ程度です。)


ちなみに....おそろしい値段ぽいので遠慮しておきました。笑


+ + + Mother Lake + + + 

さてさて、まずは薄造り.....お皿が白いので何がなんだかよくわかりませんが。
淡い桜色の白身はとても上品なお味ですな。

見かけは....ボッカみたいなお魚ですが、人だけでなくお魚も見かけによりませんな。
ただし、さっぱりなだけでなくしっとりした脂を感じます。

大振りのてっさのちょっと味わい深い感じ??自家製ポン酢も美味しいです。

+ + + Mother Lake + + + 

こちらは、胃袋と肝のポン酢和え。
あとで水槽で泳ぐクエをみることになりますが....20kg以上の巨体。
魚の胃袋ってあまり食べることがないのですが、どんな大きさなんでしょうね。

肝のほうはというとアンキモの味を知ってるとかなり物足りない感じ、旨みも舌ざわりのなめらかさもあっちの方が
一枚も二枚も上手ですな....というわけであまり印象なし。笑

+ + + Mother Lake + + + 

こちらは極厚切りの富山産の寒鰤。
越乃寒梅といい富山の寒鰤といい、こちらの大将はどうやら北陸にご縁があるんでしょうな?

しかし!!さっきの薄造りといい、この寒鰤といいなんであしらいが菊の花??
京都でならこんな季節感のなさは、そこそこちゃんとしたお料理屋さんならありえへんことなのですが?

やっぱり季節の移ろいを感じさせるのは京都ならでは。
商売優先で季節感なんかわからしませんやろ??大阪のお人は...おほほほほ( ´艸`)。
なんて。笑(その前にボクは滋賀県民なのですが。笑)

+ + + Mother Lake + + + 

旅先以外では、お魚を食べに行くお店はここと決めたところしか行きません。
いつものお店のよさが際立つってもんですな。

あ、↑の写真は寒鰤の粕掛け。
焼いた寒鰤の腹身の部分に粕汁みたいなんがかかっています。これは未経験の味。
しかもこの酒粕が越乃寒梅のものだという.....

越乃寒梅の酒粕だからお酒臭くないんでしょうか?
いつもの粕汁よりもすごく上品な香りがしております。焼いた寒鰤の身とのしっかりとした味と酒粕の淡い味
とが対照的です。粕汁に入れる鮭とかも1度焼いてから入れても美味いかも。

+ + + Mother Lake + + + 

さて、お待ちかねの本日のメインのお料理、クエ鍋!!
なんか申し訳程度に入ってるのかと思いきや.....すげぇ-!!いっぱい入ってる。

しかも、ふぐと違って全部が身!!切り方もぶった切ったって感じでひとつひとつがでかいです。
贅沢にもお腹いっぱいいただけそうですな。

+ + + Mother Lake + + + 

写真では分かりにくいのですが、しっかりとしたぷりっぷりの身。

皮はつるるんとした感じの舌ざわりが心地よい....そして、身と皮の間にある分厚いゼラチン質が!!
こりゃ、もろもろの数値も下げてくれそうですな。笑

しかもじわりと表面を覆いつくす透明なうっすらとした脂の膜。
全然脂っぽくはないけれど、ふぐよりもずっと旨みが濃いと思えるのはきっとこの脂のせいですな。
淡白なふぐにも似ていますが、やっぱりこの脂の乗りは明らかにふぐとは違います。

+ + + Mother Lake + + + 

で....え?またお造りですか?
さっきのは薄造りでしたが、今度はずいぶんぽってりと分厚く切ってます。

いや.....分厚くそいでから、さらに半分に切り開いてるのか?

これはどうやらクエの腹身のほうですな?
当然さっきの薄造りよりは味わい深いはず....と思ったら、なんとこれをしゃぶしゃぶでいただくという。

+ + + Mother Lake + + + 

ささっとお鍋の中をくぐらせてっと.....
色が変わるか変わらないかのうちに引き揚げて、自家製ポン酢に投入!!

こ....これはっ!!

う-わ、これお鍋よりも全然美味しいわ。
ぷりっぷりで締まった感じのお鍋のクエと比べると、さっぱりと、しかもとろけるように....0.023秒ぐらいで
なくなりましたっ!!

いやいや、これは美味い美味すぎます。
もう全部しゃぶしゃぶにして欲しいぐらいですな.....ヽ(`Д´)ノゼイタクイウナ!!

+ + + Mother Lake + + + 


〆はクエの旨みがたっぷりとしみだした雑炊で、最後の一滴まで味わいつくします。
いや-、美味かった!! 特にしゃぶしゃぶは素晴らしい。
おなかの方も大満足です。

九絵家さん、ごちそうさまでした-!!



■九絵家


大阪府大阪市西区江戸堀1-27-8 昭和江戸堀ビル 1F


tel.06-6448-6720


★地下鉄四つ橋線 肥後橋駅下車徒歩10分

★京阪中之島線 渡辺橋駅下車徒歩15分



予約した方がいいです。