番外編 京都紅葉便り2011 | 西陣に住んでます

番外編 京都紅葉便り2011

前記事の東山(8)をもって、

京都紅葉便り2011の紅葉速報で紹介してきた各紅葉スポットのアップが

ほぼほぼ終わりました。


残すは総集編ですが、これは次の日曜日にアップすることとして

この記事では2つのスポットについて追加でアップしたいと思います。



もみじ毘沙門堂


今年の「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンの毘沙門堂、

12/4に訪れましたが、メインの参道の紅葉が最高の見ごろを迎えていました。


西陣に住んでます-毘沙門堂


ここでは、ちょっと珍しくハシッコの方から観た参道の写真です。


西陣に住んでます-毘沙門堂


こうやって見てみると、

上から下までまんべんなく敷紅葉が覆いかぶさっているのがわかります。


西陣に住んでます-毘沙門堂


ところで、「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンに選定されたスポットは

必ずと言っていいほど混みますが、

今年はホントにめちゃくちゃ混んでいました~(笑)


私が一度目に訪れたときは、

2台の普通車がすれ違うのも厄介な参道の狭い道で

大型観光バスが完璧に立ち往生しているのを観ました(汗)

もちろんそのポイントを中心に大渋滞でした。


素晴らしい紅葉を見せてくれる毘沙門堂なので

混むのは仕方がないことと思いますが、

「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンの爆発力を改めて感じました。



もみじ光明寺


唯一紅葉速報としてアップしませんでしたが、

敷紅葉で有名な光明寺の参道を12/5の早朝に訪れました。


まずは総門をくぐります。


西陣に住んでます-光明寺


左側の参道を進むとそこはもうヘヴィーな敷紅葉の世界です。


西陣に住んでます-光明寺


途中にあるのが薬医門です。


西陣に住んでます-光明寺


このあたりの敷紅葉はホントに真っ赤です。


西陣に住んでます-光明寺


門を超えてさらに進んで行きます。


西陣に住んでます-光明寺

すると勅使門に到着します。

西陣に住んでます-光明寺


ここで再びバックです。


西陣に住んでます-光明寺


再び薬医門に戻ります。このあたりの風景ホントに鮮やかです!


西陣に住んでます-光明寺

そして総門へ向かいます。

西陣に住んでます-光明寺


光明寺、やっぱり敷紅葉の季節が一番スゴイですね。



もみじ紅葉関連記事


[京都紅葉便り2011総合案内]

[京都紅葉攻略作戦2011]