東山(8) 京都紅葉便り2011 | 西陣に住んでます

東山(8) 京都紅葉便り2011

西陣に住んでます-清水寺




もみじ清水寺


京都の紅葉のクライマックスを飾る紅葉といえば、

やっぱり清水寺ですね。


西陣に住んでます-清水寺


境内にある地主神社を経由して


西陣に住んでます-地主神社


奥の院前に行けば↓この風景が見られます。


西陣に住んでます-清水寺


最近はこの一連の紅葉の下方にも行けるようになりました。


西陣に住んでます-清水寺



もみじ成就院


成就院前の池の紅葉です。


西陣に住んでます-成就院



もみじ興正寺別院


三年坂(産寧坂)の下から東にちょっと行ったところにあります。


西陣に住んでます-興正寺別院


このきれいな紅葉を見るのをあせって三年坂でコケないでください。

三年坂でコケると三年以内に死ぬという都市伝説があります。

なお、私の姪は三年坂でコケましたが、三年以上生きてます(笑)



もみじ八坂の塔


最近まで電線がごちゃごちゃしていたのですが、

付近一帯が地中線になったようで、

ハッとするような風景がさらにドキドキするような風景に変わりました。


西陣に住んでます-八坂の塔


とっても嬉しいです。


西陣に住んでます-八坂の塔



もみじ養源院


参道の坂道の紅葉、今年もキレイでした。


西陣に住んでます-養源院


同時に敷紅葉がまた美しいですね。


西陣に住んでます-養源院



もみじ勝林寺


東福寺の鬼門の地で毘沙門天を祀る寺です。

西陣に住んでます-勝林寺



もみじ東福寺龍吟庵


現存する最古の方丈建築といわれる国宝の龍吟庵・・・


西陣に住んでます-龍吟庵


こちらがその方丈前庭です。


西陣に住んでます-龍吟庵


方丈西庭は龍が頭を出すシーンを表現したものです。


西陣に住んでます-龍吟庵


水から這い上がったときにこんなきれいな紅葉があったら

ちょっとビックリするでしょうね(笑)


西陣に住んでます-龍吟庵



もみじ東福寺即宗院


よく手入れされた素敵な庭があります。


西陣に住んでます-即宗院


芸術ポイント高いです。


西陣に住んでます-即宗院


回遊庭園の楽しさが凝縮されています。


西陣に住んでます-即宗院

庭の裏には西郷隆盛自筆の碑がありますが、

そのアクセス道の紅葉がまた美しいです。

西陣に住んでます-即宗院



もみじ東福寺天得院


苔庭に咲く桔梗が美しいことで知られるこの寺ですが、紅葉も美しいです。


西陣に住んでます-天得院


いいところに火灯窓があります。


西陣に住んでます-天得院



もみじ東福寺光明院


光明院の波心庭・・・


西陣に住んでます-光明院


最高の真っ盛りに出逢えたようです。


西陣に住んでます-光明院


まずは部屋に座って額縁の紅葉を眺めます。


西陣に住んでます-光明院


波打つ苔面にレイアウトされた味わい深い石群がとっても素敵です。


西陣に住んでます-東福寺光明院


建物内でも庭を絵画として使っています。

西陣に住んでます-光明院


位置やフレームを変えると紅葉の雰囲気も変わってきます。


西陣に住んでます-光明院

最後はやっぱり枯山水のダウンストリームです。

西陣に住んでます-光明院

最高でした。


もみじ紅葉関連記事


[京都紅葉便り2011総合案内]

[京都紅葉攻略作戦2011]