長い1日 | こて日記

こて日記

50歳誕生日目前の2015年6月、乳がんの告知を受けました。
HER2 3+ Ki-67 60% ER Score2のトリポジ
術前化学療法~温存手術~放射線,18回のハーセプチンも終了‼
これから5年(10年?)ホルモンヌ生活…先は長い^^;

本日は復職に向けた話し合いの為
1年ぶりに勤務先へ

ドキドキしながら事務所に上がったら、総務の女の子が

「いらっしゃいませ。こんにちは」

って、お客様向けの声掛けできたよ
ヅラで誰だかわからなかったみたい(;・ω・)

役員と上司の二人と、一時間ほど話をして
終わったのが12時過ぎ

話をした部屋から出たら、昼で皆さん戻ってきてて
声を掛けてくれるのは嬉しいが、第一声は皆


「誰だか判んなかった」


随分見た目が変わっているようです(´・ω・`)


休職前の部署と、復帰後に配属になる部署の方々に挨拶をして
1時前に会社を出て、変装頭?な状態で、
次は免許の更新に警察署へε=ε=┏(・_・)┛

三千円払って、30分の講習受けて(寝そうだった(^^;)
5年間有効なヅラ頭の身分証明書をゲットしました(笑)


ここで2時半過ぎ

腹ペコ状態のおなかにガストのランチをかっ込んで
更に遠いいリハビリの病院へε=ε=┏(・_・)┛
本日の予定全て終了し、これから家に戻ります!
10時過ぎに家を出て、帰宅は19時過ぎかなぁ?
結構歩いたし、あちこち移動の1日になったけど
昨日までの猛暑じゃなくて良かったよ(^o^;


そしてご心配や励ましいただいた復職の件

肩のリハビリが8月下旬までは週2~3回続くこと
10月末まで3週間毎のハーセプチンがあること
毎月の肩の診察や、緑内障で眼科の定期的な検査等
特に8月末までは通院が頻繁なことや暑さも考慮して

7月は最終週に1日、ちょろっとだけ
8月も週一・短時間程度
その後も、傷病手当給付金が支給期間は休職扱いで
徐々に日数や時間を増やし、年末か支給停止になる
年明けの正式復帰の予定になりました

なんだか拍子抜けな感じだし、長引くことへの不安もありますが
長期的な目で見ていただけるのは、本当に有難いことです
肩のリハビリが落ち着いたら、体調次第でもっと早く復帰することも可能だしね

次回の課題は、どのように社内にカミングアウトするかだな(・・;)
ほぼ癌だろうとの憶測が蔓延してるようだから、
尾ヒレがつくより、オープンにしたほうがストレス無くて良い気がするし

罹患前からの職場に復帰した方々は
病気についてどこまで、どのように公表しましたか?
差し支えなければ教えていただけると嬉しいです(*^^*)

スマホ入力遅いから、もうすぐ乗り換え駅に到着(笑)
家まであと一息‼
今晩は眠剤要らずで眠れそうですo(__*)Zzz