平成27年 海照山 円応寺 火渡修業 ① | 焚き火好きな父とワンパク坊主達の日々雑多

焚き火好きな父とワンパク坊主達の日々雑多

ワンパク坊主達に振り回される日々の日記です。

【平成27年10月12日(月)】


例年 地元で開催されている 火渡修業に参加してきました。

横浜市民俗文化財に指定されている伝統行事です。



開始30分前に到着しましたが多くの人が来ていました。


境内の日陰の部分は満員状態。

右の日があたる所はガラガラなので右に行こう。



火渡りは後で ここから本堂に進んで行きます。



準備完了。

開始を待つだけです。



これが燃えて火柱になります。


これで点火します。



火の勢いが強いと時々水を掛けます。

ギャラリーの一番前にいるとめっちゃ熱くなります(笑)



火を崩す鍬。


今回も多くの人が訪れています。

境内は満員です。




13時。

火渡修業開始。


法螺貝が鳴り響きます。

山門で山伏問答が始まりました。



住職を先頭に山伏の行列が入場。


境内を一周します。



これから火渡修行がはじまります!



(続く。。。)