大規模なテロ計画 | Footie life

Footie life

Kayoko Shimada

8月9日は長崎の61回目の原爆忌でしたが、ロンドンでもミサやテムズ河での灯篭流しなどが行われました。


私が通っていた中高 の修学旅行は九州だったのですが、修学旅行の何ヶ月も前から原爆や隠れ切支丹などについての学習をし、現地では被爆者の方からお話を聞くだけではなく、一緒に街を歩かせて頂くことも日程に含まれていました。本当に貴重な経験をだったと思っています。修学旅行ではありませんが、広島へも学校の旅行で行っています。


吉永小百合さんが原爆の詩の朗読をされていることは有名ですが、今年の2月には私の母校でも朗読をして頂きました。どの生徒も真剣に聞いていたそうです。


マンチェスター・シティが1976年に日本遠征を行い、日本代表と3戦したことがありますが、当時のツアー日程には広島の原爆ドーム/記念館の訪問も含まれていたそうです。ツアーに参加した何人かの選手から広島での話を聞いたことがあります。原爆投下は今から61年前の話ですが、彼らがツアーを行ったのは76年。彼らからしたら僅か30年前の出来事だったんですよね。


今は欧州のクラブが日本へ行っても、超過密スケジュールだったりセキュリティの問題で気軽に外出したり、観光もできないのでしょうが、広島や長崎に行って欲しいですね。


などなどが頭に浮かび、テムズ河沿いを中高時代の同級生と歩きながら改めて平和というものを考えていました。


そしたら、今朝のテロ未遂のニュース。


未遂で済んで本当に良かったですが、実行されていたらあの9月11日のテロと同規模かそれ以上だったでしょうか。


現在イギリス発着の欧州便の多くがキャンセルされています。日英間などの長距離便は運行されていますが、遅れが生じています。


今回のテロでは手荷物で液状爆発物が機内に持ち込まれるはずだったようで、現在英国発の航空機内に持ち込めるものに規制がかかっています。


手荷物はビニールなど透明の袋1つのみで、ハンドバッグは不可。


・その透明袋に入れられるのは小さい財布、小銭入れ

・パスポートやチケットなど旅行に必要な書類

・液体以外の医薬品

・ケースから出したメガネやサングラス

・コンタクトレンズケース 保存液ボトルはだめ(これは困ります)

・赤ちゃん用の機内必需品(液状のミルクなどは試飲させられます)

・箱から出した女性用ニタリー用品

・鍵


などとなっています。


安全第一なのですが、私はいつもPCもあるし一眼レフカメラもあるし それらを預けるのは不安・・・。


この規制はいつまで続くのかは今のところ分かりません。



↓クリック 宜しくお願いします