【バーベルよりダンベルの方が・・・】 | 糸井トレーナーの主にボディビルなブログ

糸井トレーナーの主にボディビルなブログ

ボディビルなどのコンテストへ向けてのトレーニング内容や減量メニューなどを公開しています。また普段の活動内容の日記です。


 

皆さん、こんにちは。
高田馬場でパーソナルトレーナーをして
おります糸井克徳です。

 

 

 

「ベンチプレスってバーベルでやるよりダン
ベルでやった方が難しくないですか??」

 

 

 

 

とあるセッションでの一コマです。

 

 

 

これは実際にそう感じる方も多いのでは
ないでしょうか。

 

 

 

バーベルでのトレーニングに慣れ過ぎている
と、ダンベルに変更したら、思うように扱え
ず「あれっ?」と違和感を感じることもある
と思います。

 

 

 

バーベルのトレーニングは、一つの重さを
両手で支えるので、左右のバランスがしっ
かりしていれば、安定して上げ下ろしが
できるはずです。

 

 

 

 

両手で支えることから、高重量が扱いやすく
感じるでしょう。

 

 

 

一方のダンベルは、片手で一つずつのダン
ベルを持つことから、重心が2個になるの
で、左右がアンバランスになりやすいです。

 

 

 

その為、初心者がダンベルのトレーニング
をすると、重心が掴めず、ダンベルに振り
回されるなんてこともあります。

 

 

 

それともう一つ、ダンベルの方が難しいと
感じる点があります。

 

 

 

それは重量です。

 

 

 

例えば、ベンチプレスで60㎏を挙げられる
という場合でも、ダンベルで片方30㎏ずつ
合計60㎏でできるかといったら、それは
相当難しいでしょう。

 

 

 

先に述べた通り、バーベルでは両手で支えて
いる為、重心が安定し挙げやすいのですが、
ダンベルでは重心が2つで、尚且つそれを
片手で安定させなければなりません。

 

 

 

 

よって、ベンチプレスのウェイトのちょうど
半分ずつのダンベルが扱えるかといったら、
そうでもないのです。

 

 

 

これはあくまで私の感覚ではありますが、
ベンチプレスの重量の70~80%くらいの
重量になるのではないかと思います。

 

 

 

ベンチプレスが60㎏で挙がるのであらば、
ダンベル一つにつき18㎏~24㎏くらいに
なるでしょう。

 

 

 

それではダンベルで行うメリットは何か…

 

 

 

それはバーベルよりも自由に動かせるので、
可動範囲が大きく取れます。

 

 

 

大胸筋に対して、よりストレッチを掛けたい
場合などはダンベルで行った方が効かせや
すいです。

 

 

 

ですから、バーベルとダンベル双方にメリ
ットとデメリットが存在しますから、どちら
か一方だけに偏ったりしないようにすること
が必要です。

 

 

 

さぁ、欲張って両方とも行っていって、ガン
ガン鍛えていきましょう!