離乳食を食べてくれないときは… | 特定非営利活動法人 あいちかすがいっこ

特定非営利活動法人 あいちかすがいっこ

ママのはじめの一歩を応援!「ママ」にしかできない・「ママ」になったからできることがある。

こんにちは。

外を歩いていると秋のにおいを感じ、ハッとする瞬間がありました。

夏も終わりに近づいていますね。

 

 

さて先日は「ばーばのお部屋」が開催されましたヒヨコ
はいはい~未就園児対象の広場です。

 

今回は、初めてのママも含め9人のママと子どもたちでワイワイガヤガヤと

賑やかに過ごしていただきましたキラキラ
 
 
元気な男の子のママは、最近のパワフルな息子さんに戸惑っていらっしゃり
室内遊びや、公園での遊びを伝授しましたキャップ
 
 
また、離乳食が2回から3回と増えていき
あまり食べてくれない
との質問がありました。
 
これから先、食事はズーっと1日3回していきます。
まずは「食事は楽しい!嬉しい!」という思いを大切にすること。
 
焦らずぼちぼちいろんな味に慣れさせること。
 
一緒に食事する大人が美味しいね!ありがとう!との気持ちを大切にすること。
 
何より、いろいろな命を頂いている感謝の気持ちで「ごちそうさまでした!」と言う親の姿を毎日を見せていくことが大切だと話させてもらいました。
また、最近は子どもたちが、
友達とうまく関われないことで悩んだり、
相手のことを考えることができないなどで悩んでいることを新聞の記事で読みました。
 
まだまだ小さい子供を育てているママだからこそ、毎日の親子の関わりが大切だとお話ししました。
 
特に「共感の根っこ」についてがテーマ!
 
子どもが転んだ時、どうしますか?
皆さんに意見を出していただきました!
 
大切なのは「痛かったね!大丈夫かな?」と寄り添い、子どもの気持ちを受け止めた後、けがの手当てをしっかりすること。
そして痛いの痛いの飛んで行け!のおまじないを心をこめて上差し
 
簡単なことですが、この積み重ねが〝他社の考えをくみ取れる子供になる元″になります!
 
ひいては、人の気持ちをしっかりと受け止められる子供に育っていきます!
親は皆、優しい、思いやりのある子供に育って欲しいと願いますよね。
 
子どもは自分の気持ちをしっかり受け止めてもらえると安心します!
ぜひ日々の生活の中で共感してあげてくださいね照れ
 
今回は子育ての時期にしかできないことを皆さんで共有しました。
 
 
さて、次回の開催は10月となります。
9月の「はいはい~未就園児」クラスはお休みなのでお気をつけ下さい注意
 
たくさんのお子さんに会えるのを楽しみにしていますパー
 
 
 
うさぎクッキー次回の予定くまクッキー
9月2日(月)ねんね&ごろん
10月7日(月)ねんね&ごろん
10月28日(月)はいはい~未就園児 
※9月の「はいはい~未就園児」クラスはお休みです!
 
ヒヨコくみこばーばのお部屋 ヒヨコ

開催日
毎月第1月曜日・第4月曜日
対象
第1週 おねんね&ごろん時期まで

(ママと赤ちゃんのお部屋と合同開催)
第4週はいはい~未就園児まで
時間
10:00~12:00
場所
大和エネルフ㈱
カスタマーセンター
(春日井市瑞穂通6-17-1)

参加費無料
事前予約不要

 
幼稚園教諭や保育士を育成する短大、専門学校の元講師である「ばーば」
豊富な経験でママの育児の不安を取り除いてくれます!
「ちょっと聞いてほしい」に優しく寄り添います
 
LINE@やってます!

友だち追加

ID @ufw1369d

 

WEBサイト(募集中の講座・イベント)

Instagram

Facebook