セヴァン湖のマス料理      アルメニア・セヴァン湖 | 世界の食卓  グルメ探求の旅

世界の食卓  グルメ探求の旅

エアラインスタッフの食べ歩き日記

セヴァン湖ではマスの料理が有名だと言うので、浜辺のシャシリクに後ろ髪をひかれつつも

レストランを訪れました。店に入ろうとすると鍵がかかっていましたが、しばらくすると従業員

が現れて店を開けてくれました。


世界の食卓  グルメ探求の旅
出てくるのに1時間近くかかったセヴァン湖名物のマス料理

シェフは「セヴァン湖で獲れたてだから時間がかかったんだ」と言ってましたが、それは時間と

関係ない気がします。とっても大きいので4人では食べきれないほどのボリューム。

いろんな薬草と一緒に蒸されており、これまた最高のスパイスになっています。


海外のマス料理と言えば、パキスタン北部でも食べたのですが、その時は場所柄当たり前と

はいえ大量のマサラが効いており衝撃を受けました。それに対しアルメニアのはほのかに薬草が

効いている感じで上品に仕上がっていました。



世界の食卓  グルメ探求の旅 世界の食卓  グルメ探求の旅
(左)アルメニア風サラダ

トマト、きゅうり、セロリをドレッシングとディル(ウクロップ草)で和えたもの。

単純なサラダですが、アルメニアは野菜の素材自体が美味しいのと、ディルの効果で

食欲が増進してしまい、食べ始めると止まりません。これを食べながらマスが出てくるまで

1時間待ちです。


(右)コーカサスはチーズが美味しい


世界の食卓  グルメ探求の旅 世界の食卓  グルメ探求の旅
(左)薬草セット

アルメニア料理やグルジア料理などコーカサス料理でテーブルに欠かせない薬草盛り合わせ。

ディル、コリアンダーの葉、イタリアンパセリなどで肉や魚と一緒にラヴァーシュに巻いて

食べます。イメージ的には韓国料理の焼肉のようなもんですね?



世界の食卓  グルメ探求の旅 世界の食卓  グルメ探求の旅
(左)揚げポテト

(右)レストラン外観  アルメニア語表記なので店名は読めず。



アルメニア セヴァン湖  2011年8月