英国式お茶会    ペリカンハウス | 世界の食卓  グルメ探求の旅

世界の食卓  グルメ探求の旅

エアラインスタッフの食べ歩き日記

12月12日(日)の記事です。


今日はペリカンハウス4人以上集まれば随時行われている基本的な英国式

お茶会に参加しました。


2~3段のティースタンドを使うのが正式のアフタヌーンティーと思われがちですが

元々は広いテーブルいっぱいに皿を並べて貴族が豊かさを誇示するのが始まりで

現代のように狭い場所でティースタンドを使うのはむしろ略式だそうです。

ペリカンさんではこのテーブルいっぱいに並べる伝統的な方式で行われます。



世界の食卓  グルメ探求の旅
フィンガーサンドイッチ

極上ハムのサンドときゅうりのサンド。きゅうりは当時、温室が無いと栽培できなかったので

権力の象徴。


世界の食卓  グルメ探求の旅 世界の食卓  グルメ探求の旅 m
(右)スコーンズ

   スコーンズは複数形なので一人前は基本的に2個。

   今日のは全粒粉のスコーンズでしょうか?いい色してます。

   香ばしい焼き立てをフレッシュラズベリーレザーブとクローテッドクリームで。

紅茶はイングリッシュミルクティーで。


世界の食卓  グルメ探求の旅
(手前)バナナブレッド・チョコレートコーティング

夏はバナナの発酵が進み過ぎ、冬は適したバナナが見つかりにくく作りにくい

菓子の一つだそうです。バナナをふんだんに使って風味豊か。


(奥)リッチショートブレッド 発酵バター風味

   こちらは食べきれずにお持ち帰りです。


世界の食卓  グルメ探求の旅 世界の食卓  グルメ探求の旅
(上)バナナブレッドのカットとホール


帰りに紅茶の茶葉をテイクアウト 2010夏 ドアーズThanjhora茶園 CTC

ストレートでもミルクティーでも行ける万能選手。


世界の食卓  グルメ探求の旅 世界の食卓  グルメ探求の旅
(右)帰宅後に自宅でショートブレッド



ペリカンハウス  2010年12月12日


BD-1&ママチャリ  往路: 流山免許センター、豊四季経由   

(直売所)流山1  サニーレタス、春菊