百里基地航空祭2009   茨城県小美玉市 | 世界の食卓  グルメ探求の旅

世界の食卓  グルメ探求の旅

エアラインスタッフの食べ歩き日記

関東で唯一戦闘機による飛行展示が行われる茨城県百里基地の航空祭にでかけました。

昨年は開催されていないので2年ぶりとなります。


同じ敷地内に来年3月には民間の茨城空港が開港しようというのに難点はアクセスの悪さ。

恒例の大渋滞を避けるべく作戦を立てたのですが・・・。


世界の食卓  グルメ探求の旅-h1
百里は首都圏を防衛する拠点基地。F-15やF-4が配備され、スクランブル発進も

あります。


世界の食卓  グルメ探求の旅-h3 世界の食卓  グルメ探求の旅-h4
一昨年の教訓を生かし、早朝柏を出発し、我孫子駅6:26分始発の高萩行きに乗車。

石岡駅には7:14到着。バス待ちの行列もなく7:25に関鉄バスで石岡駅を出発。
(基地まで約16km)


しかし順調なのはここまで。交通規制の影響か?一昨年とは違うルート(コメリの交差点を

右折)を進み、基地から7kmほどの地点から大渋滞。途中からまったく動かなくなり1時間経っても

1kmたりとも進みません。石岡を出発して2時間経過した09:30に野田地区で途中で降ろして

もらい、基地を目指してひたすら歩くことに。


競歩で1時間強。10:40に基地到着。下車した地点から約6kmのウォーキングでした

午後の気温は9月とはいえ29.8℃(アメダス・土浦)を記録。熱中症対策は必須です。
バスにそのまま乗車していたら、いったい基地にはいつ頃到着したのでしょうか?


一昨年よりかなり早く石岡駅を出発したのに、その時を上回ると思われる大渋滞のせいで、

結局到着は前回より遅くなり、航過飛行を見逃しました。


世界の食卓  グルメ探求の旅-h2 世界の食卓  グルメ探求の旅-h5
前日からの雨も上がり、11時からはF-15イーグルの機動飛行

スクランブルが発令されたら5分以内に発進するそうです。

2機のF-15がアフターバーナー全開で離陸して行きました。

世界の食卓  グルメ探求の旅-h6 世界の食卓  グルメ探求の旅-h7
会場上空でその運動性能を披露。関東で戦闘機の飛行演技を見られるのは百里基地だけ

ですので、アクセスが最悪でも見に来る価値はあります。



世界の食卓  グルメ探求の旅-h8 世界の食卓  グルメ探求の旅-h9

お昼休みは幕の内弁当。そして軍用警備犬の訓練展示

隊員扮する不審者を撃退するシーンが見られました。軍用犬って怖いイメージだったの

ですが、意外にも愛嬌たっぷりでしっぽ振ってました。


世界の食卓  グルメ探求の旅-h9 世界の食卓  グルメ探求の旅-h10
午後はF-4ファントムによる対地射爆撃とRF-4による戦術偵察
会場上空を超低空・高速で進入、ちょうど頭上で旋回しながら急上昇していきました。

あまりの爆音で耳がおかしくなりそうです。


世界の食卓  グルメ探求の旅-h11 世界の食卓  グルメ探求の旅-h12
一眼レフを持っていかなかったので、ポケットデジカメで撮影。

戦闘機が早すぎてシャッターがうまく切れませんでしたが、雰囲気が伝わると思い

あえて写真を掲載します。


(左)は会場上空で急旋回するF-4

(右)は会場の写真撮影を行う偵察活動実演中のRF-4 災害発生時にも活躍します。


世界の食卓  グルメ探求の旅-f4

演技が一段落して忘れた頃に会場後ろから2機のF-4が超低空・高速で進入してきて

背後から突然のすさまじい爆音に観客は皆驚かされました。

世界の食卓  グルメ探求の旅-h14

次はT-4ブルーインパルスの演技ですが、終わりまで見学すると帰りが

大渋滞するので演技開始前に撤収。(入間で毎回見ているので今回はパス)

13:30発のバスで会場を後にしました。バス待ちも渋滞もなく40分で石岡駅到着。

帰りは作戦成功でした。



茨城土産


世界の食卓  グルメ探求の旅-h13

水戸名産そぼろ納豆(石岡駅)・・・切干大根と納豆の組み合わせ。大好物です。

水戸名産天狗納豆・わら入り5本パック(石岡駅)・・・納豆好きにはたまりません。

霞ヶ浦佃煮詰合せ・瀬古沢弥次郎商店(土浦駅)・・・うちの奥さんに大好評。



これから数日間、ご飯が進みそうです。