羊の脳ミソカレー(パキスタン料理)   池袋・マルハバ | 世界の食卓  グルメ探求の旅

世界の食卓  グルメ探求の旅

エアラインスタッフの食べ歩き日記

羊の脳ミソを食べる国ってどれくらいあるのでしょうか?

私が知っているのはパキスタン、ミャンマー、イランなど少数。

イランの街中にあるサンドイッチ屋さんでは羊の脳ミソサンドイッチ

結構メジャーでした。


日本でもパキスタン人らが経営するハラール食材ショップに行けば

羊の脳ミソ(冷凍)が手に入ります。


イスラムの週末である木曜日のディナーに訪問。

この日のマルハバの客層はパキスタン人9割、日本人1割。

在日パキスタン人に支持されるレストランです。


私はこのお店に通って15年になります。


世界の食卓  グルメ探求の旅-m1 パラーター   アーター(ふすま)を練って層状にし、バターを塗って焼いたものです。

          マルハバで食べるのは初めて。ジャガイモ入りのアールー・パラーターが

          好きなので出来るか聞いてみたけど、ダメとのことでした。



世界の食卓  グルメ探求の旅-m3 世界の食卓  グルメ探求の旅-m2
(左)ブレンマサラ(羊の脳ミソカレー)

 羊の脳ミソだと教えられなければとっても美味しいカレーです。食べるのは学生の時以来。

 イメージは白子かウニのトマトベースカレーといったところ。スパイス使いも素晴らしい。



(右)本日のダールカレー

日替わり豆カレー、現地パキスタン風にものすごくオイリーで油が浮きまくってます。

この油加減、日本では好き嫌いが分かれると思いますが、これくらい油を使わないと

現地の味は出せないと思います。

大盛りで600円というのもパキスタン人客へのご奉仕価格。


世界の食卓  グルメ探求の旅-m4
チキンマサラ


うーん、トマトベースが主張しすぎ。

マルハバさんは、その日の担当シェフによって料理の旨さにかなりばらつきがありますが、

ビリヤニ、カラヒ系、焼き物系は概して美味しいです。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


(今日の予定)


晴天ですが、ものすごい強風で2日連続自転車には行けず。

近所の農家までウォーキングして直売野菜を買ってくる予定です。

今日は自宅で奥さんにベジタリアン料理を作ってもらいます。


世界の食卓  グルメ探求の旅-tenki
関東から東北の太平洋岸に台風並みに発達した低気圧があります。