旧名古屋空港国際線がショッピングセンターに! | 世界の食卓  グルメ探求の旅

世界の食卓  グルメ探求の旅

エアラインスタッフの食べ歩き日記

2005年2月、愛知万博開催前に名古屋空港の機能は国内線の一部を残して

新しく開港した中部空港(セントレア)に移管されました。



現在は県営名古屋空港(小牧空港)としてJALの小型機の一部が発着するのみです。

使われなくなった旧国際線ビルの動向が注目されていましたが、こちらは何と

ショッピングモールとして生まれ変わることになりました。



世界の食卓  グルメ探求の旅-NKM1
旧国際線ターミナルビル


ショッピングセンターに生まれ変わっても空港ターミナルビルの原型を最大限とどめており、

ボーディングブリッジまで残ってます。大型旅客機が駐機していたスポットは何と

一般車両の駐車場に。アピタとシネマコンプレックスが入ってます。



世界の食卓  グルメ探求の旅-NKM3 世界の食卓  グルメ探求の旅-NKM4

(左)4Fレストラン街から滑走路方面の眺め

   奥に見えるのが滑走路。左は現在も使用されている県営名古屋空港のスポット。

   右側は旧国際線駐機スポットで、買い物客用の駐車場に生まれ変わりました。

   

   遠くに見えるのは航空自衛隊小牧基地。イラクへ派遣された航空自衛隊のC-130

   輸送機が見えます。

   


(右)駐車場の後ろはすぐ誘導路。JALのCRJ200が滑走路へ向けて誘導路を

   タキシング中。


   朝方はJALが新規導入したEMB170がテストフライトしていました。



世界の食卓  グルメ探求の旅-NKM2
旧国際線チェックインカウンター



現在はフードコートとナムコランドになっています。

国際線出発ボードは位置こそ変わったものの、表示は当時のまま。なつかしい。




世界の食卓  グルメ探求の旅-NKM5
家族みんなで4Fの上海湯包小館でランチ。

名古屋では有名な飲茶屋さんです。



■(参考) 名古屋(小牧)空港に国際線が就航していた時代


世界の食卓  グルメ探求の旅-OZ
アシアナ航空 B767-300


旧名古屋空港国際線ターミナルビル脇の用水路沿いのフェンスから(2004年12月)


ここで見学していると翼が頭上をかすりそうなくらい、飛行機と接近できました。

中部空港(セントレア)へ移管されて以降、名古屋で大型機がこんなに間近に

見られるところは無くなりました。ちょっと残念ですね。

フェンス沿いから見てると、よくパイロットが手を振ってくれました。



☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


柏へ戻る日は奥さんお気に入りの名古屋・栄にあるイタリアン・バール

AL AVISでパニーニ。


世界の食卓  グルメ探求の旅-n1 世界の食卓  グルメ探求の旅-n2

特に右のパニーニが絶品。具は鴨とマッシュポテト。



世界の食卓  グルメ探求の旅-n3


帰りは飛行機が満席のためスタンバイせず、新幹線で帰京。

写真は名古屋駅新幹線ホームのきしめんスタンド