休息が下手かも知るセルフチェック | イヤホンはホタテ

イヤホンはホタテ

全文章・全作品・全URLの無断転載は一切禁止です^_^;
※フォロー・コメント機能に関しては停止しています。
ご了承ください^_^;

ホントにガラスの肉体・精神なので、議論はホントに勘弁してください……


自閉症スペクトラム障がい

(発達障がい

アスペルガー

ASD

ADHD含む


の当事者として、私は生きています。

今回は、「休息が下手かも知る

セルフチェック」です。


新しい仕事を見つける前に、まずは働けるようになるところまで治療するのを防ぐためにも、


自分の病気や障がいに関連して、


・無理をしない

または

・今より悪化させない


ことは、大事だと言われています。


発達障がいなどなどの当事者、「借金玉」さんの本


『発達障害サバイバルガイド--「あたりまえ」がやれない僕らがどうにか生きていくコツ47』(ダイヤモンド社 2020年 ※電子書籍版)


では、


・睡眠時間

・仕事量

・食事


を「数字で(具体化して)」、躁うつの自分をセルフチェックしていくことの、大事さが伝えられています。


この大事さは、ビジネス書でも伝えられている「日報の必要性」にもつうじることだと、考えられます。


「数字で(具体化して)」のところも、「期限または期間」とセットで、


「(物事や目標を)つづける技術」や「アウトプットの法則」に、つうじるところです。


そのほかのおすすめ本


『まんがでできる 営業の見える化』(長尾 一洋・著/久米 礼華・まんが あさ出版 2016年 ※電子書籍版)

……日報の必要性関連


『まんがで身につく 続ける技術』(石田 淳・著/臼土 きね・まんが あさ出版 2016年 ※電子書籍版)

……日報の必要性・つづける技術関連


『学びを結果に変える アウトプット大全』(樺沢紫苑・著 サンクチュアリ出版 2018年)

……つづける技術・アウトプット関連