口だけ将軍 | 朝倉新哉の研究室

朝倉新哉の研究室

全ては日本を強くするために…

やあ、みなさん、私の研究室へようこそ。

「日米同盟恐るるに足らず」
とか
「東京を空爆する」
などという強気(過激)な発言でお馴染みの
中国の羅援少将(厳密には元少将)の話題です。

羅援少将が、釣魚島(尖閣諸島)でミサイル実験を行う、と発言した動画。



>>>
過激発言「中国は日本を火の海にする」あの中国軍元少将、
ネットユーザーに暴露・丸裸にされた「過去の疑惑」


尖閣諸島周辺や南シナ海での強引な海洋進出で、
日本をはじめ周辺諸国との緊張を高めている中国。
その領海・領土拡張路線を
メディアを利用して援護しているのが
元中国人民解放軍少将の羅援(ルオ・ユエン)氏という人物だ。
その過激発言は有名で、
5月22日に陸上自衛隊が離島奪還訓練をした際には、
「中日が開戦すれば、日本は必ず一面火の海と化す」
といった調子。
当然、中国では人気があるのかと思いきや、
意外と支持は低く、それどころか「口だけ将軍」などと揶揄される始末。
その理由は、「恥ずかしい過去」がネットで暴露されたことにある。

(岡田敏彦)

メディアで売れっ子

羅援氏の過激な発言は最近、ますますヒートアップしている。
5月24日の
自衛隊の偵察機に中国の戦闘機が異常接近したことについては、
「撃墜しなかっただけでも、中国は我慢している」
と発言。
ほかにもメディアを通じ、
「中国は北朝鮮で17カ国の国連軍も恐れなかった。
 アメリカと日本に怖気(おじけ)づくわけがない」
(国営新華社通信のニュースサイト新華網)、
「軍が日本に照準を合わせたミサイル1千発を用意しているとの情報もある」
(ニュースサイト吉和網)
などと述べ、勢いは止まらない。
さらに
「中日が開戦すれば、中国のミサイルが日本を火の海にする」
(吉和網など)
とも発言。
これは北朝鮮が韓国を“口撃”する際に多用する
「ソウルを火の海に-」という表現そのままだ。

こうした発言は、
南沙諸島の領有権を争うフィリピンに対しても同様で、
南沙諸島の環礁のひとつ、セカンド・トーマス礁(中国名は仁愛礁)を
フィリピンが実効支配していることについて
「われわれは最大限の自制と忍耐をしてきた。
 フィリピンは挑発の代償を支払うことになるのを、待っていろ!」
と威嚇。

仮にも将軍職にあった人物の発言とは思えないが、
本人は気にする様子もなく、次々と好戦的な発言を繰り出している。
ところが、
石油掘削をめぐって緊張状態にあり、
反中デモまで起こされたベトナムに対しては、なぜか沈黙を保っている。
そこには言いたくても言えない事情があるのだが…。

ネットで墓穴

ところで、羅援氏とはどんな人物なのか。
中国の新華網や環球時報など
過激な論調で部数をかせぐ中国メディアは、
ここ数年こぞってコメンテーターとして羅援氏を重用している。
一部メディアに限れば“売れっ子”といってもいいだろう。
本人もそう意識してか、ネット掲示板などにもコメントを書き込み始めた。

米国に本拠を置く中国系新聞「大紀元」などによると、
羅援氏は現役少将当時の2013年2月に
中国版ツイッターの微博(ウエイボー)に登録し、自らの主張などを書き始めた。
しかし言論統制が当たり前で、
自分の主張がすんなり受け入れられた中国メディア界とは違い、
双方向通信のインターネットの世界は少々勝手が違った。
精神論で「中国共産党軍最強説」を振りかざし、
一般人民を軽視する書き込みを続けたことに対し、
他のユーザーが一斉に批判的なコメントで応えたのだ。
これに対し羅援少将が取った手が稚拙だった。
他人になりすまし、
「羅援少将の見解は素晴らしい。軍時評論も視聴者に歓迎されている」
などと自分を擁護する書き込みをした。
しかし、アカウント(ID)がそのままだったために、
他のユーザーにすぐバレ、再び批判を浴びる結果に。
羅援少将は「パスワードを盗まれた」
(つまり自分が書いたコメントではない)と釈明したが、これがまた逆効果。
ユーザーから
「おまえは軍人なのに自分のパスワードも守れないのか」
と指摘される始末だ。

この“炎上事件”をきっかけに、ユーザーらが羅援氏の経歴や過去を探る動きが出てきた。

ベトナムを批判できないわけ

実は羅援氏の少将時代の正式な肩書は、
中国人民解放軍系の学術団体「中国軍事科学学会」の副秘書長。
これは軍組織の中でも楽団・演劇など、
戦線の後方で活動する「文体人員」と呼ばれるもので、
少将の肩書もよく言えば「名誉職」、
くだけて言えば「お飾り的」なもの。
有事に最前線で部隊を指揮する権限はない。

こうしたことがユーザーの書き込みによって次々と暴露され、
さらにこの過程で羅援少将の「恥ずかしい過去」も明らかになった。
その勇ましい発言とは裏腹に、
「父親のコネで戦場から逃げた」と中国のネットユーザーらに指摘されたのだ。
問題の“逃亡”は
1979年の中越戦争(中国側が開戦、侵攻した)時。
戦争前に雲南省のベトナム国境近くの部隊で
作戦参謀をしていた羅援氏は、開戦直前に人事異動で北京に戻った。
羅援氏の父が
周恩来元首相に近い要職にあったことから、
事前に開戦を知り、戦場に行かなくても済むよう
手を回したのでは-との疑惑が出ているという。
こうした過去から、ベトナムに関しては、発言しようにもできないとみられているのだ。

あぶり出された“敵前逃亡”の過去。
だが、羅援氏は疑惑に答えるどころか、
その後も今までと同様に「対内的に国賊を罰する」などと書き込んだため、
さらにユーザーの反発を買う結果に。
「軍人は政治に関与するな」
「脱走兵に国の防衛を論じる資格なし」
と批判され、ついに「口だけ将軍」というレッテルまで貼られてしまった。

中国メディアを通じて放たれる
過激なコメントが受けていた羅援氏だが、
ネットへの書き込みで墓穴を掘り、その独特な“話芸”も限界が見えてきたようだ。
>>>

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140612/waf14061207000002-n1.htm
から引用。

羅援少将は、
尖閣に射的場を作るとか、ミサイル実験をするとか、
言っていますが、
日本が実効支配しているのに、そんなことができるわけがありません。

日本は、機雷1000個を1日で敷設する能力があります。
これを知った中国軍幹部は、絶句したそうです。

掃海能力が低い中国海軍が、
1000個の機雷をまかれたら、対処できないでしょう。
機雷だけでなく、
護衛艦、潜水艦もありますし、
F2戦闘機やP1哨戒機からの対艦ミサイル攻撃、
88式地対艦誘導弾、12式地対艦誘導弾もあるのです。











88式地対艦誘導弾の後継、12式地対艦誘導弾。
(ウィキペディアより転載)

中国が尖閣を奪おうとして、艦隊を繰り出しても、
全滅は免れないと思います。


羅援少将に、ピッタリの言葉があります。

弱い犬ほどよく吠える。

羅援少将は、まさに口だけ将軍だな
と思った方はクリックをお願いします。

人気ブログランキングへ