移民受け入れ阻止のために | 朝倉新哉の研究室

朝倉新哉の研究室

全ては日本を強くするために…

やあ、みなさん、私の研究室へようこそ。

また、マスコミがとんでもない情報操作をしています。

>>>
日本の人口「移民で1億人維持可能」 政府、本格議論へ

朝日新聞デジタル 2月25日(火)0時32分配信

外国からの移民を毎年20万人受け入れ、出生率も回復すれば
100年後も人口は1億人超を保つことができる
――。
こんな試算を内閣府が24日示した
何もしなければ、2110年には4286万人に減る。
移民が、働き手の減少や社会保障の負担増に直面する日本を救うのか。
政府は議論を本格化させる。

政府の経済財政諮問会議の下で
50年先を見すえた課題を話しあう専門調査会
「選択する未来委員会」
の第3回会合で示された

国立社会保障・人口問題研究所(社人研)の推計では、
日本の人口は2012年の1億2752万人から、100年後は3分の1程度に減る。
内閣府は、
移民を15年以降に年20万人受け入れ、
1人の女性が一生に産む子供の平均数にあたる「合計特殊出生率」も
人口が維持できる水準とされる2・07に上がるケースを想定して人口を推計した


朝日新聞社
>>>

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140225-00000002-asahi-sociから引用。
(青字、赤字による強調は筆者による)

結論から言ってしまいますが、
”移民を受け入れた場合の試算”
とやらを発表したのは、内閣府ではありません。
経済財政諮問会議の下にある「選択する未来委員会」です。

内閣府のホームページ
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/future/0224/agenda.html
に、
第3回 「選択する未来」委員会
のページがあり、その中に、”配布資料”というのがあります。

件の”移民を受け入れた場合の試算”は、
資料1 目指すべき日本の未来の姿について(内閣府事務局資料)
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/future/0224/shiryou_01.pdf
に、掲載されています。

グラフ1










グラフ1は、
http://hosyusokuhou.jp/archives/36592445.htmlから転載したもので、
”資料1”に乗っているグラフそのものでは、ありませんが、
大体こんな感じのグラフです。
しかし、
資料3 少子化問題について(内閣府事務局資料)
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/future/0224/shiryou_03.pdf
には、
グラフ1の赤い線にあたる
”移民を受け入れた場合の試算”が載っていないのです。
”資料3”は、タイトル通り、少子化問題についての資料ですが、
少子化対策として、移民を受け入れることなど、一言も書いていません。

このことから、
内閣府としては、少子化対策として移民を受け入れることは、考えておらず、
移民受け入れを提唱しているのは、
経済財政諮問会議下の「選択する未来委員会」であると考えられます。

朝日新聞は、
”資料3”で、移民の移の字も書かれていないことは、都合よくスルーして、
”資料1”で、
(あくまでも「選択する未来委員会」の意見として)
移民受け入れが言及されていることを取り上げて、
さも、内閣府が、移民受け入れを推進しているかのような記事を書いた、と思われます。

少子化問題は、以前にも取り上げましたが、
その本質は、婚姻件数の減少です。

グラフ2

















http://ship.cocolog-nifty.com/ship/2012/02/2011205-feb-201.htmlより転載

一目瞭然ですね。
婚姻件数(結婚の件数)が増えれば、出生数も増え、婚姻件数が減れば、出生数も減る、
という関係になっています。

  *ひのえうま年に出生数が減っている理由
   昭和41(1966)年は、丙午(ひのえうま)の年にあたり、
   この年に生まれた女性は、気性が激しく夫の命を縮めるという迷信があり、
   出生数が激減したのです。

夫婦が、生涯に何人の子どもを産んでいるのか、
を表す完結出生児数というデータがあります。

グラフ3






















http://family.shogakukan.co.jp/news/2012/08/000374.htmlより転載

これを見ると、確かに減ってはいますが、
1972年以降、2人強だったのが、
2010年の調査で、2人をわずかに下回った、ということです。
ですから、結婚している人たちは、大体2人ぐらいは産んでいる、
ということです。
ですから、婚姻件数が増えるような施策を打ち、
なおかつ、完結出生児数ももうちょっと増えるような施策を打ち出せばいいのです。

婚姻件数が減っている大きな要因は、
非正規雇用の増加(裏を返せば正規雇用の減少)です。

グラフ4























グラフ4は、雇用形態別(および年齢別)に見た既婚者の割合です。

正社員は、30歳をすぎると、6割は結婚している、ということです。
非典型雇用(非正規雇用のこと)の人は、30歳をすぎても3割しか結婚できていない、
ということもわかります。

ですから、
少子化問題解決のためには、婚姻件数を増やすことが必要で、
婚姻件数を増やすためには、
正社員が増えるような(企業が正社員を雇いたくなるような)政策を実行すればいい、
ということです。

グラフ5





















グラフ4,5は
http://www8.cao.go.jp/shoushi/kaigi/ouen/tenken/k_1/19html/sn-3.htmlより転載

グラフ5は、年収別(および年齢別)の既婚者の割合です。

年収が高ければ、既婚者の割合も高い、ということです。
ですから、給料が高くなれば、婚姻件数も増えて、少子化問題も解決に向かう、
と言えます。

グラフ6


















http://family.shogakukan.co.jp/news/2012/08/000374.htmlより転載

グラフ6は、”子供を産みたいのに産めない理由”についてのグラフです。

”お金がかかりすぎる”のが、最大の理由なのです。
これの解決策も、グラフ5のところで述べたのと同じです。
収入が増えれば、”産みたいのに産めない”最大の障害が消えるのです。
では、収入が増えるには、どうすればよいかが、グラフ7でわかります。

グラフ7
$国家戦略研究
















http://ameblo.jp/hirohitorigoto/entry-11521220087.htmlより転載

公的固定資本形成とは、公共投資のことです。
公共投資を増やせば、賃金(=給料)も増えるのです。

まとめ
・少子化の原因 
 婚姻件数の減少完結出生児数の減少

・婚姻件数減少の原因
 正規雇用の減少(非正規雇用の増加)、収入(賃金=給料)の低下

・完結出生児数減少の原因
 子育てにお金がかかりすぎるのが最大の原因

婚姻件数の減少と、完結出生児数の減少の、共通の解決策として、
国民の収入(賃金=給料)を増やすことが、挙げられます。

国民の収入(賃金=給料)を増やすには、グラフ7で明らかなように、
公共投資を増やすことが、有効です。

婚姻件数減少の、もう1つの原因である正規雇用の減少には、
企業が、正社員を雇いたくなるような政策を、実施することが必要です。
(これについては、今後の記事で述べます)


日本の人口は、1億2000万人ほどで、2012年時点では、世界10位です。
移民を受け入れずに、出生率が回復した場合、
グラフ1のシミュレーションだと、9136万人となり、
12位のフィリピン(9580万人ほど)に次いで、13位となるだけです。
(現在13位のベトナムが8876万人ほど)
もっとも、2110年に、フィリピン、ベトナムの人口がどうなっているか、
わからないので、日本の13位という順位も、どうなるかわかりませんが。

いずれにしても、
実質GDP成長率2%、物価上昇率2%、名目GDP成長率4%
の着実な経済成長路線が軌道に乗り、
公共投資を増やし、企業が正社員を雇いたくなるような政策を実行すれば、
少子化問題は、ほぼ解決できるでしょう。

移民受け入れなど不要です。

マスコミや、経済財政諮問会議下の選択する未来委員会のような連中は、
ありとあらゆる情報操作をやって、
世論を「移民受け入れ止むなし」という方向へ導こうとするでしょう。
そういう連中が、受け入れるべき移民として、考えているのは、
中国や韓国からの移民なのです。

移民受け入れ=特亜による日本乗っ取り
であると、私は思っています。
冒頭の朝日新聞デジタルのような記事が出たからといって、
「内閣府が移民受け入れを推進しようとしている」
と思わないでください。
国民にそう思わせて、
「内閣府が移民受け入れを決めたんなら、しょうがない」
と移民受け入れ反対を断念させようというのが、
移民推進派(=特亜による日本乗っ取り推進派)の狙いだと、私は思っています。

そういう情報操作に、騙されないように、
我々は、メディアリテラシーを高めていかなければなりません。


公共投資増加と正社員増加策で、少子化問題を解決し、移民受け入れを阻止しよう!
ご賛同くださる方はクリックをお願いします。

人気ブログランキングへ