祝!羽生選手、金メダル + スイスも移民規制へ | 朝倉新哉の研究室

朝倉新哉の研究室

全ては日本を強くするために…

やあ、みなさん、私の研究室へようこそ。

フィギュアスケートの男子シングルで、羽生結弦選手が金メダルを獲得しました。


羽生結弦選手
http://koyuki0904.blog94.fc2.com/blog-entry-186.htmlより転載

ラジオでこのニュースを聞いたとき、
「ジャンプで転倒した」
と言っていたので、またパトリック・チャンがケチつけるかな、と思ったら
それはなかったようです。
しかし、やはりと言うべきか、”あの国”の人間(人間と呼べないかもしれませんが)が、
ケチをつけてきました。

>>>
おい倭猿、
円のチカラで取った
金メダルは嬉しいか?

金メダル0のせいで
プライドぼろぼろで必死なのは分かるけど
やっていいことと悪いことがあるだろ
>>>

http://www.news-us.jp/article/388611931.htmlから引用。

しかし、パトリック・チャンも転倒していたので、
ショートプログラムでの点差を逆転して、チャンが優勝できるほどではなかったのは明白で、
何か不正をしたかのように言われる筋合いはありません。
                
1位 羽生結弦           280.09(101.45、178.64)
2位 パトリック・チャン(カナダ) 275.62 (97.52、178.10)
3位 デニス・テン(カザフスタン) 255.10(84.06、171.04)

チャンが羽生選手を逆転するためには、
フリーで、182.58点以上を出さなければならず、
そんな高得点に値するほどの演技だったのか?
と言えば、”否”でしょう。

ですから、チャンはもちろん、”チョン”にも文句を言われる筋合いはありません。

>>>
スイスが国民投票により移民規制へ(海外の反応)

スイスで9日、
移民の受け入れに上限を設けるかどうかを問う国民投票が実施され、
賛成がわずかに反対を上回った。
これにより、同国最大の貿易相手である
欧州連合(EU)との関係が悪化しかねない状況となった。

国民投票の最終結果によると、50.3%が移民を制限する提案に賛成した。
政府は3年以内に具体的な上限を決めることになる。
また、この提案が承認されるためには、
スイス26州の半分を超える州で、住民の過半数の支持を得る必要があったが、
この要件も満たされた。

この提案が可決されたことは、EUとの関係を悪化させることになろう。
現在、EU加盟国の市民は1999年の条約に基づき、
定職に就いている限り スイス国内での居住が認められている。
だが、移民制限が設けられれば、
この条約の法的効力が失われる可能性があり、
スイス企業にとって近隣諸国と取引する上で困難が生じかねない。

スイスでは増加する移民の流入で雇用の競争が激しくなり、
不動産価格や賃貸料が押し上げられ、
地元の交通機関への負担が増しているとの懸念が広 がっている。
移民制限の提案はこの懸念に切り込んだものだ。
スイスの連邦移民局によると、
過去10年間で毎年、約6万4000人のEU加盟国の市民がスイ スに移り住んだ。

(WSJ)

以下はアメリカのサイトに寄せられたコメント

・スイスにとっては良いことだ。
 俺達の議会にも同じことをやってもらいたい。
 もしくは、この11月に行われる選挙で移民政策を争点にしてもらいたい。
 小さな波が少しずつ世界経済と呼ばれる物に反発している。
 より多くの人たちがあまり良いことではないことに気付き始めている。
 アメリカはこの10年間幻想に苦しんでいて、漂着物を目撃している。
 我々は経済と社会崩壊の瀬戸際に立っている。

・先進国に、第三世界に対して国境を開けるように主張している連中は誰なんだ?
 最終段階は何だ?
 どうして俺達に諦めることを強要して、文化を押しつけることか?

・スイスにとっては良いことだ。
 他の国々は嫉妬しているだけだよ。
 自分たちが移民問題に対処しなければいけないからね。
 スイスに指図する連中は誰なんだ?

・スイスには移民が必要かもしれないし、必要ではないかもしれない。
 でもそれを決めるのはスイスだよ。
 ブリュッセルにいる役人どもが決めることじゃない。

・スイスは、スイスのままでいたいようだね。
 アメリカが、アメリカのままでいたくないようなのは残念だ。

・大量の移民は、自分たちの給与カットを意味する。
 同時に人口が増えるから物価も上がる。
 つまり最悪なことが2つ起きる。

・俺達もスイスについて行こう。
 納税者にたかる怠けものを追い出そう。
 役人のことを言っているのではないぞ。

・スイスは、自分たちの市民と文化のために立ちあがったことで罰せられるのか?

以下はイギリスのサイトに寄せられたコメント

・彼らは1971年まで女性に投票を許さなかった。
 良い国ではないよ。

・↑ロシアは1917年に女性に選挙権を与えた。
 だから良い国だよな。

・EUは、この投票を受け入れることを拒否して、
 もう一度スイスに投票させることが出来るか?
 もしこれがEUの国なら、そうするね。
 EUは民主主義が嫌いだから。

・↑スイスはEUの国ではない。
 だからEUは何も出来ない。
 もしギリシャやポルトガルがこんなスタントを行えば、
 EUは政府と官僚を入れ替えるだろう。
 以前、そういうことがあった。

・受け入れられない!
 EUが朝一番で介入して、反抗的なスイスに自分たちの場所を教えてやることを望むよ。

・↑スイスはEUじゃないし。

・ブリュッセルのロボット達へ。
 お前らは民主主義と呼ばれる物を目撃している。

・良くやったスイス。
 人口は800万しかいないからな。
 俺達も同じことが出来るか?
 お馬鹿なキャメロンよ。

・この投票は、明らかにEU経済が失敗していることを表している。
 ブリュッセルの役人たちにとっては残念だね。
>>>

http://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/archives/36295782.htmlから抜粋して引用。

現在、日本の建設現場では、深刻な人手不足に陥っており、
これを解決するために、
外国人技能実習制度を活用して、”即戦力になる外国人”を受け入れよう、
という動きがあります。
現在、国内で働く実習生は約15万人で、その中心は、中国人です。
人手不足だからといって、安易に外国人受け入れに走ると、
ますます中国人が増えてしまうのです。
”即戦力になる”といっても、言葉もわからない、習慣も考え方も違う人たちでは、
即戦力にはなりえないでしょう。
即戦力というなら、日本人のほうが適しているに決まっています。
外国人技能実習制度を活用して、人手不足解消を、
と提唱しているのは、太田国交大臣のようで、
この人は、以前の記事で取り上げたように、”スパイ疑惑”のある人です。

『逮捕者第1号(特定秘密保護法違反の)はこの人物か』をご参照ください)

建設現場での人手不足という状況を利用して、
外国人(主に中国人)受け入れを増やさせ、
そこからどんどん日本を浸食していこう、
というハラなのではないでしょうか。
”中国の犬”である公明党の太田大臣が提唱しているだけに、
怪しい、と思わざるをえません。
人手不足を解消するにしても、外国人に頼るのではなく、
日本人を活用することで、解決を図るべきです。


羽生選手の金メダル獲得がうれしいと思う方、
日本もスイスに倣って移民反対を打ち出せ、
と思う方はクリックをお願いします。

人気ブログランキングへ