初日スタート★女たちのオンステージふり返り01 | かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

あなたが輝く≪表現≫をサポートします!・心身の解放(ゆるめること)・感情の解放
と切り換え・表情トレーニング・身体表現・声の表現・話しかた・聴きかた等々、28年
にわたるワークショップ体験をもとに、あなたオリジナルのセッションを提供します!

かめおかゆみこ です。

 

11月・12月に、横浜・名古屋で、3本の劇を上演!

 
  これまでの劇づくりの記事リンク
 
 

その横浜公演が、11月3日、なんとか無事に終

了しました。かめおかの視点から、さくっと、ふり

返ってみたいと思います。

 
劇場のあるビルの、階段脇のコーナーに、しっか
り今回のちらしを貼っておいてくれていました。
 
 
そして、劇場。一見、フツーのビルの入り口にしか
見えませんが…、ウインク
 
 
 
10時、開場。ちらしのラックやらが、なかからとり
だされて、並べられます。
 
 
 
客席設営。これ、けっこう時間がかかりました。
 
 
 
そして、照明セッティング。
 
 
 
照明を担当してくれたのが、酒井麻緒さん。実
は、照明操作をひとりでやるのは、今回がはじめ
て。いわば、デビュー戦です。爆  笑
 
この日は、助っ人をひとり頼んでくれて、2人で黙
黙と、照明を吊ってくれました。
 
 
 
いつのまにか、受付も準備が進んでいました。
 
 
ようやく、照明のセッティングが終わり、本番直前
ですが、「メンヘラ・エチュード」を通すことができ
ました。
 
今回、私は、脚本・演出の担当でしたが、何せ、
低予算ということもあり、他の舞台スタッフで依頼
できたのは、音響と照明だけ。
 
舞台監督も兼ねることになりました。(というか、
ばたばたしているうち、結局、誰かに頼む余裕も
ないまま、本番に突入~)アセアセ
 
今回は、小劇場ということもあり、上記の写真に
も載せたように、客席からすべてつくらなければ
ならないのですが、
 
その手順が悪くて、もたもたしてしまいました。
このあたりの見通しの甘さ、ひそかに反省~タラー
 
 
ふだんは、会議室などの、本格的な設備のない
ところでやることが多いし、
 
あっても、ひとり芝居フェスティバルなど、専属の
音響・照明スタッフがついて、舞台も設営してくれ
るところでの上演ばかりでしたから。
 
使い慣れている劇団さんからしたら、「何をいまさ
ら」という話でしょうが、いくつになっても、勉強は
つづくのでありました!てへぺろ
 
 

星 16年以上つづく日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の詳細は、こちら 流れ星

花火かめおかゆみこの講座・イベントは、こちら!

義理チョコかめおかゆみこの講座のご依頼は、こちら!