どうありたいの? どう生きたいの?★『こころの量稽古』感想51 | かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

あなたが輝く≪表現≫をサポートします!・心身の解放(ゆるめること)・感情の解放
と切り換え・表情トレーニング・身体表現・声の表現・話しかた・聴きかた等々、28年
にわたるワークショップ体験をもとに、あなたオリジナルのセッションを提供します!

かめおかゆみこ です。

 

 

メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」15周年記念で制作した、

こころの量稽古←クリックすると詳細ページに飛びます。

(副題「『自分OK』になる七つのしくみ」)

 

ゆめみる宝石全目次はこちら

これまでに、いただいた感想は、こちらキラキラ

 

 

ガチャの言うとおり、どれもまちがってはいないのです。

 


 

 

メルマガで、何度も何度も書いてきたフレーズ。

どうありたいの?

どう生きたいの?

 

 

昨日はちょうど、横浜・Umiのいえ「『聴く』を磨く」連続講座

第10期の最終回でした。たまたま、感情のことがテーマに

なりました。

 

つい、子ども(親・夫など)にたいして、怒りをぶつけてしまう。

アタマではわかっていても、おさえられない。そんな話。

 

感情って、アタマ(思考)では切り換えられないんですよね。

というか、思考で何もかも対応できると思ってしまうところが、

脳のかんちがい。ウインク

 

まずは、その感情を味わいましょう。感じることにOKをあげ

ましょう。感情は、みとめられれば、落ち着きます。

 

瞬間的に緩和する方法もあります。基本、ちからを抜けば、

怒りはおさまります。というか、怒れません。

 

アタマ(思考)ではなく、からだで切り換えるんです。下あごの

ちからを抜く。にぎっていたこぶしをひらく。からだを動かす。

すると、脳のフォーカスが変わります。

 

 

あと、裏ワザで、「歌う」というのもあります。これ、けっこうお

気に入りなんですけど。怒っているとき、どうやって歌うかと

いうと…。

 

いらっムカムカ爆弾

 

ときたら、その「いら」をそのまま、声に出しちゃいます。

 

いらっ、…ららら、ランランラララ~音譜

 

ちゃんとした音階でなくていいです。でたらめ歌でOK!!

 

別に、感情を変えなくても、これやるだけで、気分が変わり

ます。怒りのエネルギーって、基本的に長つづきしないん

です。だから、瞬間的に方向を変えちゃうのです。

 

まあ、家族に変人と思われる、というオマケはつきますが!

 

 

ガチャの絵、いいですね。そう。そんな自分をゆるすんです。

 

 

そうして、何度でも何度でも何度でも、自分に訊き直すのです。

どうありたいの?

どう生きたいの?

あなたのなかの、ゆるぎないこたえにたどり着くまで。

 

 

メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」15周年記念で制作した、

こころの量稽古 ←クリックすると詳細ページに飛びます。

(副題「『自分OK』になる七つのしくみ」)

ゆめみる宝石全目次はこちら

これまでに、いただいた感想は、こちら音譜

 

 

星かめおかゆみこの、今年11月で15年の日刊メルマガ

「今日のフォーカスチェンジ」の詳細は、こちら 流れ星

 

花火かめおかゆみこ関連の講座・イベントは、こちら!

義理チョコかめおかゆみこへの講演・講座のご依頼は、こちら!