全否定をしないことです★『こころの量稽古』感想50 | かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

あなたが輝く≪表現≫をサポートします!・心身の解放(ゆるめること)・感情の解放
と切り換え・表情トレーニング・身体表現・声の表現・話しかた・聴きかた等々、28年
にわたるワークショップ体験をもとに、あなたオリジナルのセッションを提供します!

かめおかゆみこ です。

 

 

メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」15周年記念で制作した、

こころの量稽古←クリックすると詳細ページに飛びます。

(副題「『自分OK』になる七つのしくみ」)

 

ゆめみる宝石全目次はこちら

これまでに、いただいた感想は、こちらキラキラ

 

 

>毎日、「こころの量稽古」を読んでいたら、なんで、自分を否

>定したりするのかな?と不思議に思えてきてる。

 

むふふふ。世界征服が着実に進行しておる。爆  笑


 

今日は、私がメルマガを書くときにこころがけているポイントを、

ちとねたばらししてみます。それは、「全否定」をしないことです。

 

たとえば、つい、ネガティブに考えてしまうひとがいるとします。

あなたって、ネガティブね」と言うと、ちょっときついですよね。アセアセ

 

(ネガティブ=悪、ではないのですが、わかりやすく書きました)

 

では、こう言ったら、どう感じますか?

脳っていうのは、かんちがい野郎なんですよ」

 

あなたのすべてがモンダイなのではなく、たまたま、脳がかんち

がいしただけなんですよ、って感じませんか?ウインク

 

そうすると、言われることを、すっと受け取りやすくなります。

 

 

「できる」「できない」「正しい」「まちがっている」ということばは、

評価が入りやすいですが、「かんちがい」だと、ちょっと肩のちか

らが抜けそうな気がしますよね。

 

そんなわけで、脳、というか、アタマには、ちょっと三枚目の役を

担当していただいているわけなのです。てへぺろ

 

まあ、実際に、脳は、かんちがいのおっちょこちょい野郎なんで

す。そして、ビビリで、ヘタレなんです。だから、いじめちゃだめな

んです。いいこいいこして、仲良く暮らすんですよ。

 

ノー!(脳)、イエース!

※写真はイメージです。本文とは直接関係ありません。

 

 

メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」15周年記念で制作した、

こころの量稽古 ←クリックすると詳細ページに飛びます。

(副題「『自分OK』になる七つのしくみ」)

ゆめみる宝石全目次はこちら

これまでに、いただいた感想は、こちら音譜

 

 

星かめおかゆみこの、今年11月で15年の日刊メルマガ

「今日のフォーカスチェンジ」の詳細は、こちら 流れ星

 

花火かめおかゆみこ関連の講座・イベントは、こちら!

義理チョコかめおかゆみこへの講演・講座のご依頼は、こちら!