Windows 8ダウンロード版購入からインストールまでを紹介!! ちょっとした機能紹介もあり! | 高3男子の一日

高3男子の一日

   tf

というわけで今日は本日発売となったMicrosoft Windowsの最新版「Windows 8」のダウンロード版の一連の流れを紹介しましょう!!


まず最小スペックを書きましょう!!


CPUは1Ghz以上のものを推奨


メモリーは 32bitが1GB 64bitが2GB


グラフィックはWDDM1.0以上に対応しているドライバーが提供されているDirectX 9.0対応のGPU


HDD空き容量 32Bitは16GB 64Bitは20GBとなっています


Windows7が動いているパソコンなら確実に動きます


ちなみに今回紹介するのはダウンロード版でアップグレード限定のものとなっています


アップデートに対応するOSはXP以降のOSならばアップデート可能です


ただしWindows7以外はインストールされているソフトの情報などはすべて削除されます


早速行ってみましょう!!


まずは「Windows.com」にアクセスします


アクセスすると



このような表示になると思うので上の「Windows」と書かれているところの下にある「ダウンロードと購入」というところをクリックします


そうすると


ページが表示されるので少し下にスクロールすると「Windows8を購入」というところがあるのでクリックします


そうすると


この画面が出てくると思うので「Proを¥3300でダウンロードする」というところをクリックします


そうすればアップグレードアシスタントのダウンロードが始まります


ダウンロードが完了したらソフトを起動してみてください


起動すると


このように現在インストールされているソフトや接続されている機器がWindows8と互換性があるか調べています


終わると結果が出ます


この場合確認事項が4項目ありますね


「互換性の詳細を見る」というところをクリックするとどのソフトがダメかなどということがすべて表示されます


この確認事項はおそらく最低でも1つはあると思います


DVDを再生するには別途プレイヤーが必要になりますよ~ということが出てきます


なぜならWindows8ではWindows Media PlayerがDVDの再生に対応していないためです・・・


ちなみに自分が互換性で引っかかったのは「Windows Live Essentials」と「Avira Anti VirusのPersonalバージョン」が引っかかりましたね


これは内容だけ確認して次に進んでください


そうすると


このような画面になったあと


引き継ぐ項目を選ぶ画面が出ます


自分はWindows7を使っていたのでWindowsの設定やアプリなどの移行ができたもののほかのOSでは一番上は選択できないようになっていると思います


ここを選択したら次へ行きます



ここでお勧めのWindows8が表示されます


現在Download版はProしか配信されていないのでこれがあります


注文するのであれば「注文」をクリックします


そうすると


このように注文の確認が


このWindows DVDというのはWindows8のインストールディスクが郵送されてきます


確認できたら「確認」をクリック


そうしたら



自分の家の住所などを入力します


次は



支払い方法の選択です


支払方法は「クレジットカード (VISA Master JCBカードのみが使用可能) PayPal Vプリカが対応しています


情報を入力したら次へ



このように情報を確認できます


そうして契約条件に同意するというところにチェックを入れて注文の確定をクリックします


これで購入は完了です


次には



プロダクトキーが表示されます


これはメールでも届くのでメールアドレスは絶対届くものにしておいてください


ここで次へをクリックすれば




Windowsのダウンロードが始まります


これは回線にもよりますが ケーブル33Mbpsで約20分で終わりました


光なら数分でしょう


終了したら



このようなチェックが始まるので画面が変わるまで待ちます


次は


Windowsをインストールするためのファイルを準備します


これも自動的に終わります


終わったら



このような表示になり今すぐインストールする場合は「今すぐインストール」を


USB起動やISOマウントでインストールする場合は「メディアを作ってインストール」を


あとからインストールする場合は「あとでデスクトップからインストール」を


選択して次へをクリックします


そうすると



更新プログラムのダウンロードが始まります


画面が切り替わると



このようにライセンス条項が表示されます


同意するなら「同意します」のところにチェックを入れて「同意する」をクリックします


そうすると


このように先ほどの互換性のチェックで弾かれたもののアンインストールをしなさいというようなものが出てくるので表示されているソフトをアンインストールしてください


もしアンインストールをするのが嫌なのであればWindows8対応版をインストールするか対応版が出るまで既存のOSを使用してください


アンインストールをして「情報の更新」をクリックすると




このように再起動するように言われるのでパソコンを再起動します


再起動したら




このような画面が出るので今すぐインストールする場合は「中断したところから続行」を


最初からやり直す場合は「最初からやり直す」を


選択して次へをクリックします




このように準備できたかを確認し 確認し終わると




この画面になります


選択した情報でOKならば「インストール」をクリックしてください


そうすればインストールが開始されます


インストール中は



このような画面が表示されています


「間もなくPCが再起動されます」という表示ができたらインストールは完了となります


そうするとPCが数回再起動され



このような画面になります


また数回の再起動のうちに



このような画面が出てきますがそのまま待ちましょう


そしてこの画面が終わると設定画面になります




まずは自分が使いたい色を選択します


これは枠に塗られているのがModernUIで使用される背景の色で四角の中の色がModernUI中に「次へ」などを選択するボタンの場所の色を選択できます


これが終わると


こんな感じになります


通常は簡単設定で問題無いです


設定が終わると次は「Microsoft ID(Windows Live ID)」のアカウントを設定します




ここでメールアドレスを入力し次の画面でパスワードを入力すると



ほとんど見えませんが「こんにちは」と表示されます

それからは




という説明があります


先に言いますがこれは覚えておいてください


これを覚えていないとシャットダウンすることができません


これが終わったら


このさあ始めましょうの画面が出たらもう準備は完了です


数秒経つと



ModernUIが表示されインストールは完了となります


ちなみにこれはスクリーンショットをとったものです


Windows8でのスクリーンショットのとり方は


キーボードの「Windowsキー+PrintScreenキー」を長押しです


そうすれば若干画面が暗くなったような演出がなされ撮影が完了します


デスクトップへ行くには左下にある「デスクトップ」をクリックすれば




従来のデスクトップ画面へ戻ります


ModernUIに戻るにはキーボードのWindowsキーを押せば戻ります


一つだけ絶対に覚えておいたほうがいいものを紹介しましょう


シャットダウンもここからします


まずマウスのカーソルを右隅へ持っていきます


そうすると



このように右側にうっすらとアイコンが現れます


現れたらこのアイコンのMarkのところへ動かすと



このように表示されます


シャットダウンするにはここの設定に入ります




こうなるので電源のところからシャットダウンをクリックすればシャットダウンできます


またModernUIで現在インストールされているソフトのすべてを表示させるには


ModernUIの画面で右クリックをします


そうすると


下に「すべてのアプリ」というのが表示されるのでそこをクリックすれば




このようにアプリ一覧が表示されます


とりあいずこれぐらい覚えておけばいいと思います


またデスクトップではタスクマネージャーが大幅に変更されており


従来はこんな感じでしたが



こんな簡単になり詳細のところへ行くと



こんな詳細に教えてくれたりします(ちなみにこれはパフォーマンスタブです)


システム情報を見てみると



ほとんどWindows7と同じですね


ちなみにコントロールパネルも


こんな感じで全く同じです!!



これがコンピューターです


ここも殆ど変わってないですね!!


他にもISOをマウントできる機能があるらしいのですがまだあまりわかってないですww


これから色々いじって行こうと思います


ちなみにWindows7から移行した自分からするとやはり最初は非常に操作しづらいです・・・


このあとどうなるかはわかりませんが・・・


最新のOSが使ってみたいという人は早く買ってもいいのではないでしょうか??


何か疑問があったらどんどん聞いてください


答えれる範囲で答えたいと思います


ソフトが使えるかなどもOKですよ~


今日はこれぐらいで


それでは!!