Ⅳ.地域スポーツ指導の社会学的考え方 ⑦ | 【かほう】山の世界

【かほう】山の世界

きままに書いています。
こんどはスポーツ指導者のことをBLOぐることにしました。
読者登録歓迎します。

2.これからのスポーツ指導に求められるもの

 

 4)スポーツ行事の社会的意義とその指導


①スポーツ行事の社会的意義

スポーツ行事には、スポーツとの出会いを用意する行事と

日ごろの活動の成果を見定める行事の2つが考えられる。


日本ではややもすると、農村では運動会、都市では競技会型の行事が

支配的であり、しかもその行われ方な、一般に、一律的・網羅的な

スポーツ行事が多い。


これからのスポーツ行事のあり方としては、過ぎの諸点の前提が

大切です。


1。行事の意味、内容を十分考えて、他人指向型の行事を清算すること。

2。スポーツ行事の一律的方法論と他人依存型の考え方をやめ、

  ”自分達による、自分達のための”行事を作りあげて行く身構えが大切です。

3。できるだけ多くの人が参加できるように配慮する。

4。励みと目標が持てるようなスポーツ行事にする。そのため年一回きりの

  行事に終わらせない。

5。楽しく愉快な雰囲気を重視する。


などなどです。