比例・反比例・一次関数・二次関数 | 数学解説ブログ(つくば市の「数学・算数・物理に強い」プロ家庭教師 長通幸大・発信)

数学解説ブログ(つくば市の「数学・算数・物理に強い」プロ家庭教師 長通幸大・発信)

中学高校の定期試験問題・大学入試問題・Twitterの数学特化系アカウントで出題された問題・閲覧した方からのご質問まで、幅広く取り扱う方針ですので、
日々の学習や数学的発想・思考力の向上にお役立ていただければ幸いな限りです。

履修学年:中学1年(比例・反比例)・中学2年(一次関数)・中学3年(二次関数)

中学校で履修する関数には、「比例」「反比例」「一次関数」「二次関数」の4種類が存在します。
この4種類には、それぞれ特別な規則性や法則性が存在し、それらのおかげで「あっ、これは反比例だ!!」「あっ、これは一次関数だ!!」などと、判定することができるのです!!

そもそも「yがxの関数である」ということは、xをいくつか決めた結果、yもいくつか自動的に決まる関係が存在することを示します。
この4種類には、xを決めた際のyの決まり方に規則性や法則性が存在すると解釈できますね。






英語や国語と同じように、関数のグラフも「読み方」と「書き方」をバランス良くできるようにしておきましょう!!
そして何より、「比例する」「一次関数である」などの文面と、グラフの形・式の表し方・規則性や法則性を結びつけることに慣れていきましょう!!