観照塾 26・1・11 | 健整骨院のブログ

健整骨院のブログ

ブログの説明を入力します。

歩法

爪先立ちができていない。

右小趾側に乗ってしまい、外に開く。


M岡さんに、頭の位置を母趾球の上に誘導して頂く。

バランス☆運動療法でK野先生に頭を誘導して頂いた感覚。

右母趾球に全然乗れていないのを、はっきり感じやすくなった。

右足半歩前で内に寄せると、少し母趾球に乗る感じがして、右腕にも繋がる感じがした。

その同じ足位置で同じ様にやろうとしても、次は繋がりがなくなったりする。もう状態は変わっている。

右足半歩前で内に寄せ、その時の股関節から締めた状態を保ち動きを移す。

そうすると大きな動きはできない。

半歩ずつコマ送りでバランスが変わる。

後頭部からの張り方、頭の乗せ方も変わる。


手首を持ってもらい、掌側は上に向けて。

上腕の力を抜かせる。

手首を回内させているように見えたが、相手がそう持っていたのであって、内に捻らせている訳ではない。

見て、勝手に違う事をしている。


最小限に癖を出さない状態で練習する。

動きは小さくてよい。大きくはできない。


少し良い感じでできた時に、できたと思ったところは正解か解らないので、次また感じが変わる。

あっていたと思ったいたところが、間違っているかもしれない。

何度もやり直す。組み直す。