タイヤをどうする⁈ | jun吉のブログ@二輪(サーベロR3&r1200rs BMW )
やっと活躍をし始めたハイドレーション。
{08504127-6F1F-45EC-AEAA-43851213C00E:01}
山に入るには秘術品です。

ロードでも使えばいいんだけど、やはりロードではシンプルにいきたい。
(スマートに)

ロード乗りは経験を積んでいくと、超ロングや、輪行をしなければ、皆さんそうなるもんだと思っている。

そうは言っても、準備に越したことはないんです!


今日はショップやメーカーさんから電話を頂いて、王滝レースについて、アドバイスを受ける。
{9FB0E139-548C-4ECF-AC5A-B1F43B50A748:01}
参加予定の方々、今年の秋は日程を間違わないように気をつけて下さいね。



主にタイヤの事、サスの調整、ハンドル調整。
いちばんの悩みは、やはりタイヤ。
慣れているクリンチャーでいくか、チューブレスレディに替えるか⁉︎


パンクリスクで考えるとチューブレスレディの方が良いと言われてるみたいだけど、現地でのパンク修理を考えると「クリンチャーで行きなさい」と。

確かにチューブレスレディの方がパンクリスクはかなり減るらしいが、もし、サイドカットでパンクしたらどちらもパンクすると。

クリンチャーではやはりリム打ちパンクが多発するらしい。

しかし、「修理対応できるのはクリンチャーでしょ?慣れてないチューブレスレディにして、パンク時に修理に失敗したらリタイアだよ。まぁ、パンクするかしないかは運だけど」。

私氏「・・・。」

噂では100m毎にパンク修理姿があるらしい。

恐るべし王滝!


まだまだ時間があるから焦らず考える事となりました。

消毒液、ガーゼ、大きい絆創膏は必要らしい(滝汗)

この日、タンイチもあるから、チームの皆はそっちにでます。自分も単独で王滝にはいかず、そっちにしたらよかったかなぁ~と、今頃嘆いてたりしてます(笑)

でもね、休みの関係で一生に一度しか参加できないかもしれないから、後悔しないよう頑張らなくちゃ。

んまぁ、一生に二度あったら二度出ますけど、なにか?(笑)