DTMソフト ACID MUSIC STUDIO 9 + FL10 | ギター道

ギター道

全くの初心者でもギターが弾ける方法を紹介します
ギターが楽しく弾けるようになるTIPS満載
中級者、上級者向けのギターネタも満載
ミュージシャン情報日々の面白い出来事やためになる面白い話、
初音ミクの使いかた、ボーカロイドでの作曲方法、具体的な方法を紹介します


初音ミクの達人  


みなさん、こんにちは。


みなさんは、どんなDTMソフトを使っていますか?


私は、CUBASE、ACID、SONARと所有しています。


その中で一番使い易いDTMソフトはACIDでした。


中でも、最初に購入したFLSTDIOがバンドルされているモデルが一番充実していて良かったです。


これは、新宿の島村楽器の店員さんに教えてもらいました。


最初難しそうで色んなことが出来そうなSONARを購入しようと思いましたが、使いやすさの面でACIDを購入しました。


たしかに、CUBASE、SONARは音源やエフェクト効果の機能が沢山ありますが、操作性の面で使いづらい面があります。


よほど、一日中、DTMをやっているプロの方でしたら、CUBASEもいいと思いますが、時間の限られた中で効率的に作曲するには、ACIDが優れていると思います。


購入する時は、エフェクトや音源の数で選んでしまいがちですが、そちらにばかり目が行ってしまっては、単なるコレクターになってしまいます。


曲を効率的に作るという面では、ACIDが一番優れていると思います。


ACIDはFLSTUDIOとの連携が素早くできます。


ACIDの音源の不足はFLSTUDIOがバンドルされている『ACID MUSIC STUDIO 9 + FL10(FL STUDIO 10 Fruity Edition)バンドル』があれば、充分補えます。


こちらの音源を使いこなすだけでも、大変です。


特にCUBASEは、正直操作性があまり良くないと思います。


CUBASEの最新バージョンでは、コードの自動挿入機能がついているので、魅力的ですが、CUBASE5の操作性の複雑さを経験しているので、あえて、CUBASE7は購入しないつもりです。


音源の多さの面では、むしろSONARが優っています。


ただ、操作性を考えるとACIDが一番使い易いDTMソフトです。


CUBASEだとループを貼り付けるのに、ループウィンドウを開かなければなりませんが、アシッドであれば、同じウィンドウ画面の下にあるエクスプローラから、ドラッグアンドドロップで貼り付けできます。


また、MIDIの打ち込みもCUBASEのように別画面を開かなくも同じウィンドウ上で作業ができます。


エフェクト効果もFXプラグインがあるので、イコライザー、フェイザー、フランジャー、ディストーション、ディレイなど豊富なエフェクトも容易されています。


お勧めとしては、アシッド、SONAR、CUBASEといった感じです。


営業する訳では、ありませんが、こちらからACIDの最新バージョンが購入できます。


こちらから購入されても、私にはわずか100円しか入りませんので(^^;


よろしかったらご参考になさってくださいm(_ _)m