何が大事なのか? | 戦車兵のブログ

戦車兵のブログ

元陸上自衛隊の戦車乗員である戦車兵のブログ
北海道在住でマニアックなメカとしての戦車じゃなく、戦車乗りとしての目線から自衛隊や戦史、戦車を見る!!。
ブログの内容・文章・画像を許可無く無断転載を禁じます。
悪質な場合は著作権侵害となりますのでご注意下さい。

3連休の札幌は雨。

 

心なしか人通りは少なく閑散としている。

 

連休といっても観光なんて気分じゃないのが本音なのかも知れない。

 

コロナ禍は報道されているよりより深刻なのかも知れない。

 

報道は米大統領選挙もそうだが肝心な大事なことは報道されないものなのかも知れない。

 

感染者数も報道されている数より本当は・・・・そんな気がしてならない。

 

 

クラスターになっている病院とか噂というかネットで以前から疑われていたのに、報道されず最近ようやく報道されたが深刻な数の感染者数であった。

 

これじゃうかうか病院に通院だって出来ない・・・・。

 

そういうのが感染拡大につながっているんじゃないのか?

 

 

外出の自粛も大事な自己防衛だが、緊急事態宣言をして本格的に感染予防をしないと年末年始の帰省とか幾ら禁止しても無駄であろう。

 

海外ではかなり厳しい規制を敷いている。

 

真似しろとは言わないが、ある程度の覚悟を政策でみせないと「旅行はしろ安くできるから、経済を回さないとね・・・でも外出の自粛は大事」「飲食店が大変だから安く食べられるようにしないとね、経済は回さないといけないが・・・でも時短営業で密を避けて・・・」なんてどっちだよ、良いのか悪いのかハッキリしないと「政府が旅行しろって言うくらいだから、そんなに深刻じゃないんじゃない?」って思ってしまうよ。

 

 

ようやくキャンペーンも中止になるって話だけれど・・・・聞くとこのキャンペーンはありがたく日本中を駆け回って仕事をしている人にとっては突然の中止で予定が・・・と嘆いている。

 

そうなのだ、やばくなったから中止はしょうがないのだが一度始めたら突然中止になるといろんな人達が困ることにもなる。

 

いろんな覚悟が必要になるけれど、コロナ禍を解決するには何が今大事かなんじゃないかな・・・。

 

経済も大事だけどね・・・・。

 

近くの飲食店も閑散として厳しいようだ。

 

 

NHKでひきこもりのドラマをやっていた。

 

コロナ禍で生き残るのはひきこもりか?コロナ禍下では正しい生き方?

でもひきこもりって面倒をみてくれる人がいないと成立しないんだよな・・・。

 

実際、外出の自粛は仕事で外に出る以外はひきこもりしろってことだからね。

 

自分で生きられないとひきこもりだってできないのだ。

 

コロナで誰か面倒をみてくれないと生きられないって死ぬしかないのか?

 

もっともコロナの前にあらゆる面で苦しい状態の人だっている。

 

日本は自殺がコロナ死より多いという・・・・こっちの問題のほうが大事なのかもね。

 

コロナ禍で何が大事なのか、感染拡大を防ぐこと、経済を回すこと、これ以上日本人が死なないことだね。

 

日本人が減ってその代わりに支那人や朝鮮半島人が日本を・・・ってことにならないようにするのが大事だと私は思います。