雪の茅舎!! | 大阪・堺のお酒専門店リカーショップサカエスタッフ日記

大阪・堺のお酒専門店リカーショップサカエスタッフ日記

大阪府堺市の鳳にある小さなお酒の専門店リカーショップサカエのブログです。
このブログを通じて、当店の日常、熱い想いを少しでも感じて頂ければ幸いです。

今日も御覧下さり有難うございます!!

当店は大阪・堺市にあるワインと和酒を中心としたお酒の専門店です。

 

※毎日ブログ 更新しています!

Facebookはじめました!「いいね!」宜しくお願い致します♪

※取扱い商品など、HP も是非御覧下さい!

※あのお菓子で有名な江崎グリコ様とのコラボレーション企画 で当店の商品を掲載して頂いております。

  詳しい当店ブログ記事はコチラ から♪

 

 

大変お待たせ致しましたぐすん

毎度好評?!の酒蔵訪問記、東北編第二弾ですビックリマークビックリマーク

 

 

一軒目の「両関酒造」を後にしたワタクシメが向かった先は、、、

 

「羽後本荘」電車

朝はや~くに家を出ておりましたが、駅に着いたのはもう真っ暗星空

同じ秋田県同士でも、移動距離・時間がハンパないです叫び

 

とりあえずホテルにチェックインして、軽く着替えて、蔵元様からのご紹介頂いた居酒屋さんで晩酌をお酒キラキラ結局おそ~くまで飲んでました日本酒

 

そして、翌朝に訪問致しましたのは、、、

 

齋彌酒造店!!!!

 

あの銘酒、「雪の茅舎」を醸す蔵ですアップアップアップアップ

秋田空港にも看板が飾ってありました目ちなみに当店スタッフ全員の大好きなお酒です恋の矢

 

創業は1902年(明治35年)、当時のまま残る住宅・店舗・蔵など11棟が国の登録有形文化財に登録されています。

 

 

日本海側に位置し、秋田で一番早く桜の咲く暖かいところなのだそうです桜

ちなみに40分で山形との県境が。

 

ワタクシメが訪れたのは、ちょうど115回目の仕込が始まったところでしたひらめき電球

そんなお忙しい中、社長様自らずっと付きっきりでご案内して下さいました。

 

蔵の裏に川があり、そこから3kmで海なので、

風の通りが良く、その為蔵内の環境が非常に良いそうです耳

 

そんな蔵の中を本当に沢山見せて下さいましたおねがい

 

まず、驚いたのが、とにかく「綺麗」キラキラ

当たり前のように思われるかもしれませんが、もうそんなレベルじゃないくらいに綺麗です拍手

衝撃的に綺麗な蔵でした流れ星

 

 

酒蔵は「のぼり蔵」と命名されており、

創業当時から現在の傾斜地に建てられ、高低差が約6メートルある一番上の精米所に米が運ばれ、酒造りが始まります。
次に敷地内で湧き出す伏流水で仕込まれ、工程が進むにつれて下に移動していきます。登っていったお米が日本酒となって下に下りてくるしくみです。
 

自然の地形と引力を利用したつくりこそ、良い酒を育むための昔の人の知恵であるとの事ですメモ

 

精米機は2台がフル稼働ですDASH!

蔵ではすべての製造工程を正確に管理するために、精米から出荷までをすべて蔵内で行っています。

使用するお米は、「秋田酒こまち」と「山田錦」が主軸ですOK

 

「山田錦」は兵庫県の中でも「黒田庄」という所のものにこだわっていらっしゃるそうです。

とにかく「品質が一定」になるように気を付けているこのことでした。

 

通常、一般には立ち入り禁止の場所にまでヒミツ

この綺麗な麹室ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

 

麹造りのための麹室は厚い秋田杉の板を全面に使用しています。

通常、麹室は30%の湿度に保つのですが、ここでは機械を使わず、

杉材が呼吸して自然に湿度を調節し、麹にとって最適な環境をつくっています。

ピカピカですビックリマーク

滅菌などもせず、全て「手で拭く」のだそうですよっおーっ!DASH!

すごいです合格

 

 

我らが「秘伝山廃」が造られておりましたラブ

元気に発酵中チュー

酵母は「泡あり酵母」にこだわって使っているそうです音譜

 

40年くらい前から「泡なし」が出てきたそう。

泡が無い分、その分タンクに多くの酒が造れますし、

掃除も楽で、今ではほとんどの蔵が「泡なし」を使っているんだとか。

「量と楽」が求められているわけです。

 

この蔵は、全てにおいて「自然体」

自然に逆らわない酒造りをしているのですクローバー

 

 

20年以上前から酵母の自家培養に取り組み、長年にわたり選抜した酵母で独自の香味を生み出し、安定した酒質を醸しています。
 

13種全てオリジナルの酵母ですキラキラ

「低温発酵」に強い酵母、アルコールが上がらない酵母だそうです。

これは非常に難しいそうで、発酵が途中で終わってしまうなどのリスクすらあるそうです。

 

搾りは、「ヤブタ式」で日本酒

槽より空気に触れる時間が短いので、こちらが良いと考えているとの事メモ

 

 

移動して瓶詰め場へ走る人

綺麗に洗われた瓶に美味しいお酒が詰められていきます。

1本1本、人の目でしっかりと検品もされていましたニコニコ

 

そして、加熱殺菌メラメラ

 

おや、どこかで見たことのあるものが、、、

シャンパーニュで見る、「ピュピトル」ですねボトル

 

気になって何に使うのかと尋ねたところ、

キャップがきちんと閉まって液漏れが無いかを確認するのに使うのだそう耳

 

ちなみにこの下の写真も同じ理由だそうです。

     ↓

面白いですね音譜

 

 

 

 

お次はお酒の保存や出荷場へDASH!DASH!

 

 

出来上がった製品が出荷の時を待っておりました。

 

 

この部屋にも「冷蔵設備」ペンギン

 

 

全てがもう完璧にされておりましたひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

 

 

ラベルは全て手作業で叫び

いままで以上に愛着を以て飲みましょうねラブ

 

 

 

蔵に戻ると、

なにやら大忙しあせるあせる

 

 

 

 

 

 

 

ちょうど「蒸し米」があがったところでしたびっくり

 

 

 

 

 

 

一般的に、

高精白のものほど蒸し米に塊が出来てパラパラにならず偏ってしまうのだそうですが、

ここでは、糠が無いくらいに「4回」も洗米して対処しているそう。

 

「米研ぎ(研磨する)」という表現を使っているそうです。

「洗米」とは言いたくないそうです!

 

 

そのおかげで、蒸し米がパラパラでした拍手

 

 

そして、

もうひとつ衝撃的で驚きましたのがコチラっ!!

 

 

台に乗っていらっしゃるのは「杜氏」さんですグラサン

 

 

近づいて見ると、、、

 

 

「麹菌」振り掛け中っビックリマークビックリマーク

 

 

そうなんですっ!

麹室で麹菌を振らないのですっガーンDASH!DASH!

 

この蒸し米が上がって、放冷機の時点で麹菌を振るのだそうひらめき電球

 

 

てっきりどこの蔵も麹室の中で振るものだと思っておりました叫び

(よくテレビとかで見る、杜氏が上半身裸になってるやつ)

 

 

あまりに衝撃的で尋ねてみたところ、衛生面でこのやり方の方が良いからとの事。

 

これで、麹室の中が清潔で匂いも無かったのが納得ですね得意げ

 

また、たくさん菌糸があれば良いというわけではないとの事でした耳

 

 

他にも沢山の事を教えて頂きましたが、

ここで、この蔵のこだわり、特徴である「三無い造り」をどうしてもご紹介したく思いますニコ

 

自然界に無駄はない。

自然のままで良い。

という発想から生まれた技ですキラキラ

 

発酵で何も手を加えなくていい様に、

原料処理はしっかりと手を掛けるとおっしゃっていました星

 

【櫂入れをしない】
酵母の働きにまかせて、長い時間をかけてじっくり醸された酒には、まろやかで豊かな風味があります。

【濾過をしない】
厳選した原料米をゆっくりと半分ほどまで磨き、醸して搾られた酒は、そのまま加工されることなく蔵出しされます。

【割り水しない】
搾った酒は、水を加えられることもなく、醸された旨み成分がそのまま盃に注がれます。

 

だから「三無い造り」なのです虹キラキラキラキラキラキラキラキラ

 

これってホントにすごいコト。。。

技術、コストなど様々な面を考えると、こんなことが普通できるでしょうか?

 

 

そしてその結果が、全国新酒鑑評会での、平成に入って13回の金賞受賞王冠2

秋田県1位の成績です筋肉

 

 

齋彌酒造店では、杜氏をはじめとする蔵人が、自ら酒造好適米(秋田酒こまち)を栽培して、自慢の米で酒造りをしています。

 

杜氏いわく「米に含まれるたんぱく質の量が少ない方が、雑味の少ない日本酒になる」とのこと。優れた栽培・醸造特性を有する「秋田酒こまち」で仕込んだお酒は本当に「旨い!」お酒です!!

 

ちなみに、この蔵は日本で初めてオーガニック認定を獲った蔵でもありますコスモス

他にも「山廃の復活」を可能とするなど、数々の偉業を成し遂げている蔵なのですまじかるクラウン

 

 

ひと通り、蔵の説明をして頂いた後、

なんと!酒造り中でお忙しいにも関わらず、杜氏が時間を作って下さり、

会議室で酒造りの考え方などをお話しして下さいましたおねがい

 

酒は本来、工業製品ではないので、大量生産の画一的な酒はイヤだ。面白くない。

それはお客様にとって選ぶ楽しみが無い。

 

原料米、人、処理、全てをきっちりとやって、あとは自然に任せる。

 

とおっしゃていましたラブ

 

沢山お話して下さいましたが、常に「お客様」というフレーズが出てきていました。

「お客様」の事を思い、美味しいお酒を届けたいというのがすっごく伝わってきて、もう感動でしたお願い

 

「三無い造り」など、

他者や試験場からは「無理」と言われている技を編み出せたのは?

という問いに、

「全て基本があって初めて生み出せた造り方だ」との事ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

 

50年の経歴の前に、ただただ尊敬の念を覚えました。

 

この蔵では、蔵に寮があり、杜氏と寝食を共にしてその考え方を教わっているのだそうですほっこり

醸造学を学んだ人はいないそう。そして今、平均年齢が約35歳の若い蔵となっているそうです。

 

もう完敗で乾杯ですね日本酒キラキラ

ここのお酒は、

「米の旨みを活かした辛口」で、飲み飽きない、くどくない、

その為に「喉ごしのキレ」=「酸とアミノ酸のバランス」の良いお酒ですニコニコ

 

現在、生産量の6割が県内で消費され、まだ現在大阪への出荷は4%なのだそうです。

 

この美味しいお酒をもっともっと沢山の皆様に飲んで頂けるように頑張ろうと誓った訪問となりました流れ星キラキラキラキラ

 

近くの山から見下ろした街の風景です。

 

この線路の様に、まだまだ酒蔵訪問は続きます。

 

さて、お次の蔵は…?

 

 

是非にっグッド!
 

 

今日も大切な時間を使い、当店のブログをお読みいただき有難うございます!

それではまた明日♪



 

 

Merci  (o^-')b
 

 

 

【人気記事】・宝石のようなブドウたち

         ・だんじり祭りにて    

          ・smile!!   

           ・ワインの「輪」!  

            ・日本の車窓から

             ・焼酎蔵見学へ!~宮崎編~
              ・「運命」♥



 

 

大阪府堺市西区鳳東町7丁733

 おおとりウイングス専門店街1階

リカーショップ サカエ

 072-275-0614

 HP:http://www.js-family.com/

 Bloghttp://ameblo.jp/js-family/

 Facebook:https://www.facebook.com/liquorshopsakae/