・料理教室「inizio」は、JR神戸駅・JR元町駅、阪神西元町駅、地下鉄みなと元町駅近くです
・inizio料理教室では、受講料の一部を東日本大震災の義援金にあてさせていただいてます
・inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました
・4月レッスン「エビマヨ&酢豚 中華レッスン」の詳細は → こちら
・4月レッスン「シュークリーム」の詳細は → こちら
・4月レッスン受講者の方に、「韓国味噌」のお土産キャンペーン中! → こちら
・教室のお問い合わせ、お申し込み、プライベートレッスン、出張教室、
レシピ制作、ケータリング等その他お問い合わせ全般は → こちら
※携帯からお問い合わせの方は、PCからのメールを受信できるように設定をお願いいたします
先日ご紹介した、「さくらぐみ」さんのすぐ近くに、かわいい雑貨屋さんを発見!
看板も、いい感じ~!
てことで、さっそく中へ。
こだわりの食品や、食器、布モノや、カードなど、かわいいものがてんこもり!
ゆるやか~な時間が流れていて、1日中でも滞在できそうでした ←迷惑です
欲しい器もあったのですが、できるだけモノは増やさない主義。
買うのは「消えてなくなるもの」メイン 笑
てことで、「さくらぐみ」さんが直輸入されているという、南イタリアのパスタ2種。
他にもいろいろあったのですが、形が面白かったので、この2つをチョイス。
また使用したら、詳細をご案内しますね!
蕎麦のはちみつ。
はちみつも、数種類ありましたが、食べたことがないので、蕎麦を。
こちらは、コーヒーのはちみつに似たような、独得の香ばしさが美味しかった♪
相方は、お風呂の友、バスソルトを。
カラスの行水のくせに、小生意気です。
で、画像の分、半分近く減っていますが、実はこれ、前日に1度使っただけ。
本来は、大さじ2~3杯ほどでいいのですが、息子に「ば~!」とやられました 泣
まあ、おかげさまで、ずいぶんと濃厚でリッチなお湯につかれましたが (^▽^;)
その後は、私が分量通り入れていますが、ハーブの香りと、とろっとしたクレイ感が気持ちいいです♪
バラの香りもあったので、また試してみたいな~!
お店を出ると、屋根の上にも、くじらがいました♪
大満足で赤穂を出たあと、相生のペーロン城でちょっと買い物。
オイスターソース。
塩分しっかりめですが、濃厚な牡蠣の香りで、おいしいですよ~!
相生産の塩麹。
道の駅のような物販販売をしているのですが、塩麹は4種ほどありました。
他には、京都産、福知山産、三木産・・・
せっかく塩の街、赤穂の隣なんやから、赤穂産が欲しいところでしたが、ないものは仕方ない。
てことで、相生なんで、相生産。
麹の甘みがしっかりしていて、おいしいですよ~!
てこどで、赤穂レポもやっと終わり 笑
今度は、先週末に訪れた、↑とは別件の相生レポもまっています。
-----
本日2度目の更新です。
別館では、大分土産をご紹介中。
かわいい箱の、お菓子をいただきました♪
この記事が公開されるころには、試作が終わっていますように!
お手数ですが
・inizio料理教室では、受講料の一部を東日本大震災の義援金にあてさせていただいてます
・inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました
・4月レッスン「エビマヨ&酢豚 中華レッスン」の詳細は → こちら
・4月レッスン「シュークリーム」の詳細は → こちら
・4月レッスン受講者の方に、「韓国味噌」のお土産キャンペーン中! → こちら
・教室のお問い合わせ、お申し込み、プライベートレッスン、出張教室、
レシピ制作、ケータリング等その他お問い合わせ全般は → こちら
※携帯からお問い合わせの方は、PCからのメールを受信できるように設定をお願いいたします

先日ご紹介した、「さくらぐみ」さんのすぐ近くに、かわいい雑貨屋さんを発見!

看板も、いい感じ~!
てことで、さっそく中へ。
こだわりの食品や、食器、布モノや、カードなど、かわいいものがてんこもり!
ゆるやか~な時間が流れていて、1日中でも滞在できそうでした ←迷惑です
欲しい器もあったのですが、できるだけモノは増やさない主義。
買うのは「消えてなくなるもの」メイン 笑

てことで、「さくらぐみ」さんが直輸入されているという、南イタリアのパスタ2種。
他にもいろいろあったのですが、形が面白かったので、この2つをチョイス。
また使用したら、詳細をご案内しますね!

蕎麦のはちみつ。
はちみつも、数種類ありましたが、食べたことがないので、蕎麦を。
こちらは、コーヒーのはちみつに似たような、独得の香ばしさが美味しかった♪

相方は、お風呂の友、バスソルトを。
カラスの行水のくせに、小生意気です。
で、画像の分、半分近く減っていますが、実はこれ、前日に1度使っただけ。
本来は、大さじ2~3杯ほどでいいのですが、息子に「ば~!」とやられました 泣
まあ、おかげさまで、ずいぶんと濃厚でリッチなお湯につかれましたが (^▽^;)
その後は、私が分量通り入れていますが、ハーブの香りと、とろっとしたクレイ感が気持ちいいです♪
バラの香りもあったので、また試してみたいな~!

お店を出ると、屋根の上にも、くじらがいました♪
大満足で赤穂を出たあと、相生のペーロン城でちょっと買い物。

オイスターソース。
塩分しっかりめですが、濃厚な牡蠣の香りで、おいしいですよ~!

相生産の塩麹。
道の駅のような物販販売をしているのですが、塩麹は4種ほどありました。
他には、京都産、福知山産、三木産・・・
せっかく塩の街、赤穂の隣なんやから、赤穂産が欲しいところでしたが、ないものは仕方ない。
てことで、相生なんで、相生産。
麹の甘みがしっかりしていて、おいしいですよ~!
てこどで、赤穂レポもやっと終わり 笑
今度は、先週末に訪れた、↑とは別件の相生レポもまっています。
-----
本日2度目の更新です。
別館では、大分土産をご紹介中。
かわいい箱の、お菓子をいただきました♪
この記事が公開されるころには、試作が終わっていますように!
お手数ですが
↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!
にほんブログ村