初日の今日 行こうと思ってたのに風邪で無理

熱は下がったけど 夕べサイダーを一口飲んだら喉の奥が泡で

ジョワワワーってなって涙が出るほど痛かったし

無理して行って他の人に感染したくないから後日にします。


ので、今日のブログは去年も利用してよかったサイトのご紹介を。


9/27の「第63回正倉院展 開催予定」 でも書いたけど


読売新聞社の正倉院特集サイトには今年も会場の混雑状況が掲載されるようです。



ジョウトウの右往左往-読売 正倉院B

ジョウトウの右往左往-読売 正倉院混雑状況


■YOMIURI ONLINE  >天平の煌き第63回正倉院展







ピンポイントで奈良国立博物館付近のお天気がわかるお天気チャンネル


Weathernewsピンポイント天気(奈良)   奈良国立博物館(奈良市)


        *オマケ  >紅葉情報
木枯らしが吹いて17℃の予想だった去年に比べて比較的暖かくて過ごしやすいみたいですね。



ジョウトウの右往左往-ピンポイント天気奈良国博

明日の雨が気になるけど・・


ジョウトウの右往左往-30日奈良天気

18時以降の予報ですが念のために折りたたみ傘を持って行ったほうが安心かもです。






何を着て行ったらいいか迷う人は お天気jpの服装指数を参考にしてみてはいかがでしょう?


ジョウトウの右往左往-服装指数B

■tenki.jp>指数情報>服装>北部(奈良)の服装指数


ジョウトウの右往左往-60回正倉院展服装
比較的暖かかった昨々年?の第60回正倉院展での他の人の服装はこんな感じ。

コートやマフラーや手袋が必要だった去年と比べて驚くほど軽装w


今年はこれに薄手の上着くらいでいいかも。

ジョウトウの右往左往-去年のロッカー
暑かったらテントのロッカーに預ければいいんだし。


ちなみに去年ウチが行った初日だけは比較的穏やかだったので

ジョウトウの右往左往-第62回正倉院展服装
やっぱり軽装w(クリック拡大)


でも親戚が行った日はダウンコートマフラー手袋帽子の完全装備


今年の11/1(火)11/2(水)の服装指数が20になっているのでその日は防寒対策が必要かもしれないですね。




今年の「虫養い」は

『きなり』のパンダ焼きの予定。


ジョウトウの右往左往-きなり袋

ジョウトウの右往左往-パンダ焼きA


ジョウトウの右往左往-パンダ焼きアップ


ウチの好物はここのわっか焼きなんだけど

買ってきてすぐに食べてしまったww


■神戸・灘・水道筋 おせんべい  きなり

  以前も王子動物園の桜紹介 の時にちらっと記事にしたかも。

       

「北欧のニットこものたち」

北欧のニットこものたち/嶋田 俊之
¥1,260
Amazon.co.jp


という編み物の本にも紹介されてるお店です。




あとは干菓子のハロウィンのやつwww
ジョウトウの右往左往-干菓子ハロウィン

(クリック拡大すると振り回しすぎて粉っぽくなったが見れますw)

大阪の福寿堂秀信のやったかな?可愛いでしょw


ほんまは今日行くはずで ぎりぎりハロウィンに間に合うはずやったのになあ・・・

風邪が治ってからなので11月に行くことになると思う。

残念。








そういえば去年の今頃ランキングがいきなり100番台に上がってびっくりしたっけ・・・


その時のブログ(「ランキングを確認 」)に正倉院関連INDEXを載せてたのでその部分だけ転載します。



**正倉院INDEXはこんな内容です。



第62回正倉院展開催予定   10/1 



正倉院に持って行きたいもの(1)文庫本   10/18


正倉院展に持って行きたい物 (2)モノキュラー▼単眼鏡▲   10/18


正倉院に持って行きたい物 (3)PMP PSPか旅ナビか   10/19


正倉院に持って行きたい物 (4)100円玉と虫養い   10/20

             コインロッカー利用

正倉院に持って行きたい物 (5)500円玉  10/22

             音声ガイド案内


第62回正倉院展に行ってきました。

      ──前売り券の場所や行列位置、要交換チケットの取り扱い   10/23

           *会場の混雑状況がリアルタイムでわかるサイト追記しました!


合図の小鉄-車両連結   10/25

           阪神なんば線近鉄車両の連結

正倉院展にたどり着くまで   10/26

           *お天気チャンネル・服装指数のわかるサイト

            バスターミナル地図奈良市駐車場案内サイト記載。

            近鉄奈良駅のトイレ 車椅子での地上への上がり方も^^



で、今年のは


第63回正倉院展 開催予定  2011 09/27

  ↑ウチ特製開催日カレンダーの他

   宮内庁の正倉院関連サイトや 奈良国立博物館のサイトへのリンクも。


今日から第63回正倉院展   2011 10/29(この回)

  ↑その他のお役立ちサイト 再掲載



はよ風邪治して行きたいな。


ペタしてね


*正倉院展INDEX


H23年第63回正倉院展の記事一覧↓

第63回正倉院展 開催予定   ’11 9/27

     *カレンダーとか


正倉院展への交通費高いか安いか悩み中   ’11 10/27

     *阪神電車で行くんやで~



今日から第63回正倉院展   ’11 10/29

     *今年の服装とかむし養いとか


第63回正倉院展で見たい物 1   ’11 10/29

     *七条織成樹皮色袈裟



第63回正倉院展へのお供 1   ’11 11/3

      *オオバコと日本人の本の話



第63回正倉院展に行って来ました 1 近鉄奈良駅割引チケットが無かった  ’11 11/4

     *近鉄奈良駅ではもう割安のチケットを売らなくなってました・・・ショック

     *駅以外のトイレの場所



第63回正倉院展に行って来ました 2 10月31日(月)そんな混んでない感じ '11 11/4

      *友の会カードの更新と 館内での行列の話

第63回正倉院展へのお供 2 ipad ナノ   ’11 11/4