もしかしたらシャッター閉まってるかもと思いながら原付を返しに行くと まだ開いてましたニコニコ

無事返却終了。




                          ※画像はクリックすると(ほとんどが)拡大します。

                            燈花会の様子は拡大したほうが分かりやすいと思います。

                            素人写真ですのでピンぼけ ボケボケ写真は

                            ご愛嬌ということでお赦しくださいあせる



ジョウトウの右往左往-のれん

「のんき」にのれんがかかってる。寄りたいなぁ・・・


ジョウトウの右往左往-ロッカー1


などと思いつつ駅のロッカーに預けておいた荷物を取り出します。
大きいロッカーもあるよー。

ジョウトウの右往左往-ロッカー2
駅の地下北東の角にある立ち呑み処『蔵元 豊祝

入りたいけど、せめて初回だけでも誰かのエスコートがないと入りにくいような 大人っぽいあこがれのお店。
いつか、ここで飲みたいものです。

ジョウトウの右往左往-近鉄奈良駅東向交差点


ジョウトウの右往左往-東向北商店街入り口


その左脇にある出口Aの階段を上がった右側に続く『東向北商店街 』に入って 
近鉄奈良駅の出口


ジョウトウの右往左往-菊屋角
和菓子の『本家菊屋 』の前を左折。

ジョウトウの右往左往-大西湯1



ジョウトウの右往左往-大西湯2
路地の中ほどにあるのが近鉄奈良駅から一番近い銭湯『大西湯』
 ■ 銭湯Hopper TOP

    (関西の銭湯1 奈良県 大西湯  で詳細ページに)
■ いつもNAVI 大西湯  (地図あり)



ここで汗を流した後、浴衣に着替えて燈花会に行こうと思ってうふふ




そう、支度だけはしたんだけどねw

いざ荷物を持ってみるとえらい大荷物になってて・・・
下駄と帯板が意外にかさばるし、浴衣用のスリップだ 補正用のスポーツタオルに、衿芯だコーリンベルトだ伊達締めだなんだと、増えまして。

 ■ 上質浴衣用スリップ  サイズ豊富

 ■ 低価格の割にいい浴衣用スリップ 
 ■ メッシュ衿芯  (汗を書いても襟がクタクタにならない)

 ■ コーリンベルトメーカー コーリンHP
 ■ 一人で着る「浴衣」の着付け (コーリンベルトを使った浴衣の着付け動画 楽天動画)

    ↑音出る注意

 ■ コーリンベルトと伊達締めが一体化 ニューサッシュ  (写真図解あり)
 ■ メッシュ帯板  (ポケット・ベルト付き)

 ■ 兵児帯用メッシュ帯板

 ■ 透けると綺麗な兵児帯用レース帯板
 ■おすすめの正絹博多織伊達締め 

    正絹は緩まないし、薄くて表に響きにくい。上質のものは長く使える。

 ■おすすめの「新・足が痛くならない下駄


   
酷暑の中、大荷物を持って移動するのが嫌になってですねえ・・・・





 マキシ丈のワンピとシルクのブラウスに変更しちゃったんだなw


や、浴衣の着付けは エアコン最強冷にしてないと無理だしー
扇風機しか無い「真夏の銭湯の脱衣所」でとか超無理~

しかも盆地だし、奈良。神戸より暑いし!!




 原付で走りまわってのぼせた体を水風呂で冷やそうと思ったのに・・・


大西湯さん、太っ腹なことにスチームサウナ無料なんですよ!


ただね・・・サウナ付きなのに、水風呂が無い!

しかもシャワーからは適温のお湯のみ。
熱湯と水用の二つのカランがあるけど水の方からもぬるま湯が・・・

外の気温が暑すぎてお水の温度が20度以上あるのでした。

体と髪を洗って浴槽には浸からないで、

ひたすらぬるま湯を洗面器に溜めてはかぶり溜めてはかぶり。


なんとか体の芯にこもる熱っぽさを逃して 

しばらくぼーーーーーっと脱衣所で扇風機にあたってました。


洗った髪が生乾きになったところで編みこみにしてアップに。

汗止めのタルカムパウダーはラベンダーの香り。

そこに虫除けスプレーの香りがプラスされてなんともいえないwww(以下略)



シルクのブラウスにワンピースを重ねると暑いwww



団扇とカメラとお財布と、凍らせたハンドタオルだけを小分けにして、

他は駅のコインロッカーに預けなおしました。

まだ外は明るいけど猿沢の池で燈花会の点灯を見る予定なのです。
待ち合わせの興福寺五重塔も近いし。


ジョウトウの右往左往-手力雄命

興福寺さんの手前にある『手力雄神社』の階段にはすでに火が灯っていました。

 ■「ならまち」の神さま-1

ジョウトウの右往左往-高札と里程標


ここは昔高札が掲げられた場所だそうで、屋根付きの立派な『御高札場 』が復元されています。
奈良県里程元標 』も新しくなっていますね。




ジョウトウの右往左往-猿沢の池点火前
猿沢の池には人がいっぱい。

 ★十五夜にこの池に龍頭船を浮かべる『采女祭 』は9月22日(水)。

 9/18~20には特別イベントとして管弦船の乗船体験ができるとか。

 悲しい采女さんをお慰めできたらいいですね。

  

人ごみは苦手なので中まで入って行けないやw

ジョウトウの右往左往-点火


ちょうどボランティアさんが点火して回るところが見られました。
ジョウトウの右往左往-猿沢の池点火後


ジョウトウの右往左往-六道の辻
池の北側の石垣にも六道の辻と呼ばれる池の北東にも蝋燭の灯が揺れています。

ジョウトウの右往左往-猿沢の池と五十二段
ジョウトウの右往左往-五十二段


階段を登り切った五重塔 の南側には「猿沢池と五十二段」と書かれた行灯が灯っています。





ジョウトウの右往左往-春日大社一の鳥居
ここからまっすぐ東に抜けた前が 春日大社の一の鳥居なのです。
右手に折れてさらに細道に。
そうです、原付レンタルの2 で案内した道を今度は実際に歩いて行きます。

ジョウトウの右往左往-夜の浮見堂


ほのぐらい木陰の向こう側に明かりが点った浮見堂が・・・


ジョウトウの右往左往-昼の浮見堂



ほぼ同じ場所から撮した昼間の(秋の)浮見堂です。


ジョウトウの右往左往-浮見堂橋

浮見堂に続く橋の欄干に灯った灯りが美しいラインを描いています。

カップルさんが池にボートを浮かべて漕いでいるのがなんだか夢のようです。

いいなぁ・・・

浮見堂の奥の道路に面した池の石垣にも灯りがいくつも灯されて、幻想的です。

奈良に住む友人が、今夜終わったらボランティアさんが灯りを消して、容器を回収して
また明日並べて火を灯していくのだと教えてくれました。燈花会が続く間じゅう毎晩だそうです。
ありがとうございます。

浮見堂の東側から東大寺さんに抜ける左手の広場の『浅茅ヶ原会場』には
竹を組んだオブジェなどもあってとても綺麗でした・・・・ がことごとく写真失敗。。。


ジョウトウの右往左往-東大寺1

ジョウトウの右往左往-東大寺2
東大寺参道手前春日大社の森の北に広がる『浮雲園地会場』は一面光の花畑のようです。

ところどころに点在するテントでは灯火や手持ちの小さな提灯などを売っていました。

欲しかったけど言い出せなかった・・・

キーホルダーに付けた小さいLEDで足元を照らしながら歩きました。
歩道と芝生の境に石が並べられていたり、浅い溝が切ってあったりしても、灯火に目が慣れていると黒い地面の少しの高低差がわからないんですよね・・・

このLEDは小さいけれども優秀で、キュッと押すと、押している間だけ光ります。
スライド式のスイッチもあってスライドしておけば手を離しても連続点灯してくれます。


ジョウトウの右往左往-東大寺3
立ち入り禁止区域を表す青いLEDのラインがひざ下くらいの高さに張ってあります。
細い細い線なのについもたれたり、子供を上に立たせて写真を撮ろうとする人もいて
警備のお兄さんがずーっと声をかけ続けていましたw

ジョウトウの右往左往-東大寺4


まるで岩が内側からぼーっと光っているように見えるこれは、紙?でできたハリボテです。

ジョウトウの右往左往-<赤>
ほとんどが白い灯りなんですが中には赤いのも混じってました。

奥の東大寺さんの池も綺麗だったけど、遠目にしか見てませんw


ジョウトウの右往左往-奈良博ライトアップ

国立博物館にも燈花会会場になっているというので見に行きました。
ちょっと地味でしたw

ジョウトウの右往左往-奈良博
金曜は夜19時まで開館。人も少なくてゆっくり見れます。





ジョウトウの右往左往-生バイオリン
道路の向かい側からバイオリンの生演奏が聞こえて来て、振り返ると青くライトアップされた店先で3人が演奏しています。奥はビアガーデンらしいのですが、この後奈良町に行かないといけないので残念ながら移動しました。

奈良町の猫カフェに行ったら終わってた、、、17:00閉店だったのね・・・



ジョウトウの右往左往-奈良町燈花会
庚申堂の前を通って吉田蚊帳店に。

ジョウトウの右往左往-菊岡漢方薬局


閉まってたけどそこから『菊岡漢方薬局』というお薬屋さんの周りまでがきれいにライトアップされていました。



ジョウトウの右往左往-猿沢の池鏡の五重塔
奈良町をちょこっと見て猿沢の池に戻り、池の水面に映る興福寺の五重塔に見とれました。

ジョウトウの右往左往-興福寺南円堂階段

興福寺の南円堂から猿沢の池に降りる急な階段も灯火で飾られていましたが、

階段で転んだ人が救急車で運ばれるというハプニングがあったりしたので、

やはり懐中電灯は持って行ったほうがいいと思います。

あと、バックベルトの無いサンダルも危ないっす・・・




ジョウトウの右往左往-手力雄命夜
来るときに見た「手力雄神社」の灯りが暗闇に浮かんでひときわ綺麗でした。

手ぬぐいの『朱鳥 (あけみとり)』さんを覗いたり、
おおきな油揚げの中におうどんが入った「巾着うどん」で有名な『麺闘庵(めんとうあん)』

を覗いてみたり・・・

 ■exciteニュース 奈良で話題の「逆きつねうどん」とは?

 ■食べログ 麺闘庵


高速餅つきの『中谷堂 』のよもぎ餅や焼きたてのおかきに心揺れつつ・・・
一番おいしそうだったのはその横のたこ焼き屋のかき氷でしたw



でも、いざ食べようとすると胸がいっぱいというか

お腹が減ってない感じで食べられない。

結局その日ミニシノワールと植村牧場の牛乳以外は

ペットボトルのお茶しか体が受け付けませんでした。

軽い熱中症だったのかな?
楽しくてしんどくはなかったんだけど。


ジョウトウの右往左往-行基前

行基さまの前には・・・



ジョウトウの右往左往-燈花会地図


燈花会や万灯籠の会場案内地図が。





ジョウトウの右往左往-燈花会パンフレット
駅にはパンフレットやポスターが張ってありましたよ。
ジョウトウの右往左往-ポスター




平城遷都1300年祭光と灯りのフェア も今夜(8/27)で終わりましたね。



秋が来るんですね・・・



ペタしてね

--------------------------------------






*奈良で原付レンタルバイクを利用してみた! 1    8/14

*奈良で原付レンタルバイクを利用してみた! 2    8/22

*奈良で原付レンタルバイクを利用してみた! 3     8/23
*奈良で原付レンタルバイクを降りて 燈花会を見に行った♪   8/27

*なら燈花会<赤>   8/14

*なら燈花会<青>   8/14

**平城遷都1300年祭関連 INDEX