柚子香る、蓮根つくね♪ | 日々なんとなく。

日々なんとなく。

「日々なんとなく」 な、日記です

ホント、寒くなりましたねー。

まだコートは取っておいて、ストールでしばらく寒さを凌ごうと思っていたのですが、、、

今日はカンペキコートDayでしたね。。。 コートにロングブーツ姿のお嬢さんが

羨ましくてなりませんでしたわ(+_+)


さて、

今日は恵比寿での打ち合わせの後、「元気に」直帰コールを会社に入れて

早めの帰宅となりましたチョキ


ということで時間があるので、ちょっと前に作ったメニューをUP。


日々なんとなく。
もみじ柚子香る、蓮根つくね♪もみじ


[材料]
蓮根   1本(中くらいの太さ 20㎝くらいのものを使用)
柚子   絞り汁少々、盛りつけ時の柚子皮少々
青葱   3~4本分
乾燥昆布 少々 水で戻しておく
生姜   1カケ(みじん切り)
片栗粉  大さじ2
白だし  ヤマキ「割烹白だし」 大さじ1
お酒   大さじ1
胡椒   少々
胡麻油  少々


★お酒  大さじ3
★蜂蜜  大さじ1


[作り方]
①蓮根をすりおろす。すり終わりの小さくなった端っこは、食べたときの

 歯ごたえも良いので、ザクザクと包丁で刻んで、すりおろしたものと合わ

 せる。


②①に、柚子の絞り汁少々、生姜のすりおろし、刻んだ青葱、蓮根を摩り

 下ろして、生姜と青葱、乾燥昆布をそれぞれみじん切りにしたもの、片栗粉、

 白だし、お酒、胡椒少々を加えて混ぜ合わせる。


③フライパンに胡麻油をうすくひいて、形作った蓮根つくねを並べ、中まで

 じっくり火が通るように中火で焼いて、両面に焼き色がついたところでお酒・

 蜂蜜を合わせたものを回しかけてフタをして蒸し焼き&照りをつける。


④お皿に盛って、青葱、柚子皮をのせてたら出来上がり♪



お肉を使わずに蓮根メインで作ってみた、ヘルシーな柚子香る蓮根つくね。

もちもちっとした食感、そして刻んで加えた蓮根の端っこの歯ごたえ感もGoodですチョキ



白だしを使うことで、「だし」と「塩」をそれぞれ加えなくても簡単に味付けが

決まるというこのお手軽さ。つくね自体にしっかりと味がついているので、

蒸し焼き&照りをつけるのはお酒と蜂蜜だけでOKでした~ (-^□^-) 



広島出身&学生時代は京都で過ごしたダンナさんに「白だしは欠かせない!」

と言われて必ず冷蔵庫に常備してある我が家の白だし。

引き続きこの冬も活躍しそうです。


しかし……

今日は寒いな~~っ お風呂2時間くらい入ってこよう。。。


もみじ【レシピブログの「白だし四天王レシピコンテスト」参加中】もみじ
レシピブログの「白だし四天王レシピコンテスト」参加中

【お知らせ】

恥ずかしながら、こちらのランキングに参加してます。Clickしていただけると、嬉しいです♪

日々なんとなく。-ランキングボタンにほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ

ありがとうございました~