上手く交感神経と副交感神経を切り替える秘訣 | 大阪府の自律神経失調症治療専門「かねもと鍼灸整骨院」

大阪府の自律神経失調症治療専門「かねもと鍼灸整骨院」

大阪の自律神経失調症の治療・パニック症候群の治療法専門 かねもと鍼灸整骨院です。述べ1万人を改善へと導いてきた自律神経失調症の治療法を公開しています。只今、動画で30分後には心身の不調を改善させる方法を公開中!

・上手く交感神経と副交感神経を切り替えるには?

明けましておめでとうございます!
年末・年始と、少々食べ過ぎてしまった 金本です(笑)

さて、そんな私のように、年末年始は 食べ過ぎたり 飲み過ぎたり、
寝すぎたりしてしまって、生体リズムが乱れ、自律神経の乱れから
体調を崩したり、心身の不調を訴える方も多くいらっしゃいます。

そこで今回は、上手く交感神経と副交感神経を切り替える秘訣について
お送りしたいと思います。

それでは早速、新年最初の記事を書き進めて 行きたいと思います!!


上手く交感神経と副交感神経を切り替えるには朝食が重要

ご存じの通り、自律神経は、交感神経と副交感神経があります。

 ・交感神経 = 活動モード
 ・副交感神経 = 休息モード

そして、眠っている間は副交感神経が優位に働き、朝起きたあとは
活動の神経 交感神経へと切り替わります。


この、交感神経と副交感神経を切り替えが、上手く行われていないと、
すっと起きれなかったり、起きたあとも頭がボーッとしたり、頭重感、
倦怠感など 不調を感じることが多いです。

しかし、朝食は、上手く 交感神経と副交感神経を切り替えてくれる
役割を担っています。


あるテレビ番組で ( 番組名は忘れました ) 朝食抜きの学生と、
朝食を食べている学生の学力テストが 行われていました。

結果は、火を見るよりも明らかで、朝食抜きの学生の成績よりも、
朝食を食べている学生の成績は 遥かに上回っていたんですね。


というのも、朝食をとると口 ~ 食堂 ~ 胃腸 などの消化器官が
活発に働きだし、体内で熱が発生します。

いわゆる、物を飲む、食べることによって、内臓も覚醒するんですね。

すると、寝ている間に下がっていた体温が上がり始め、徐々に
交感神経と副交感神経を切り替え行われていき、活動への準備へと
切り替わっていくのです。

さらに、朝食をとることで、寝ている間に消費してしまったエネルギーを
補給する役割
もあります。

朝食で食べた食べ物が、体内でブドウ糖に変わり 脳を目覚めさせます。

ブドウ糖は 脳の唯一のエネルギー源でもありますから、朝食は
脳を目覚めさせる上でも、必要不可欠なんですね。


脳は、血液中のブドウ糖の約50%も消費すると言われています。

しかし、脳内にはエネルギー源となる ブドウ糖、蓄えておく機能が
ないので、睡眠中に消費されたブドウ糖を補うことが出来ません。

ですから、朝起きたときに頭がボーットしたり、頭の回転が鈍って
いるのもそれらも要因の1つとして考えられます。

さらに、朝食には、交感神経と副交感神経を切り替えるだけでなく、
排便リズムを整える効果もあります。

朝起きたとき、内臓はまだ覚醒していないため、内臓の働きも鈍いのです。

そこで、朝食を食べたりお水を飲んだりすることで、内臓が目覚め、
腸の動きも活発になり、便秘を予防する効果もあります。


朝食をとることは、交感神経と副交感神経を切り替えだけでなく、
脳の覚醒を促し、内臓を目覚めさせ 便秘を予防し、健康増進を促す
ためにも大事なものなんですね。

忙しくて朝食を抜きがちな方は、白湯でも良いので 飲むだけでも
内臓や腸の動きが活発になりますよ。

上手く交感神経と副交感神経を切り替え、良いスタートダッシュを
切りましょう!

それでは、今日も最後までお読み下さり、誠に ありがとうございました。

 >>30分後には、心身の不調が軽減する方法を動画で解説

 >>前回の記事「自律神経を整える食事の仕方」


金本 博明