フォーラムに参加してきました!! | JANICスタッフ(市民国際プラザ担当)のブログ

JANICスタッフ(市民国際プラザ担当)のブログ

市民国際プラザのスタッフが、日々の活動や国際協力・多文化共生に関わる情報をお届けします。

東北関東大震災


こんにちは。塚原です。


6月もスタートですねあじさい

今日もちょっと肌寒いですが、風邪をひかないように気をつけねばですあせる


さて、先日、田月さんと一緒に、かながわ国際交流財団 主催の

フォーラム「神奈川の外国人コミュニティのこれから 

- 東日本大震災と多文化共生の地域づくり-」へ参加してきました。



JANICスタッフ(市民国際プラザ担当)のブログ
~フォーラム会場の様子~


フォーラムの外国人コミュニティからの報告では、

在日ネパール人や在日ブラジル人、ベトナム難民の方々が

震災発生後、どのような影響を受けたのか、

それぞれのネットワークを活用し、安否確認など行われたこと、

外国人住民による被災地へ支援活動を通して見えてきたことなどお聞きしました。


情報があふれる中、言語やインターネット環境の問題がある人達にそういった情報を

どう伝えるか、そして、たくさんある情報の中で、本当に必要な情報を整理し伝えることへ

どう対応していくかが今後の課題の一つだというお話もありました。


震災後、外国人住民の労働環境へどう影響したのか、など

どれも多文化共生の社会をつくるために取り組んで行く上で

学ばさせていただくがたくさんありました。


実際、被災地支援を行われた外国人住民の方の想いや、大変な環境にも関わらず、

なんとか支援を支援をしたいと声をあげてくださる難民の方のお話を聞き、

国籍問わず、一市民として、今後お互いに連帯しながら、

こういった非常事態にどう対応していくかが本当に大事だと感じました!



JANICスタッフ(市民国際プラザ担当)のブログ

~フォーラム後の交流会の様子~



交流会後、4月よりオープンされた多文化共生・NGOセンター協働推進センター

へお邪魔しました!


室内は、とても明るく、さまざまな資料などが閲覧できます。


JANICスタッフ(市民国際プラザ担当)のブログ
カメラマン田月さん♪

 @多文化共生・NGO協働推進センター


ペーパークラフト「世界の家」シリーズ も展示されていました家


JANICスタッフ(市民国際プラザ担当)のブログ

かわいい!!


JANICスタッフ(市民国際プラザ担当)のブログ

なんと、市民プラザにもこのペーパークラフトがあると発覚!!

早く組み立てねばですあせる




~おまけ~


今日は、プラザにお客様が ・・・!!!



JANICボランティアで、事務局やプラザを

たくさんサポートしてくださった岩田さん!!



JANICスタッフ(市民国際プラザ担当)のブログ


今月から日本国際ボランティアセンター(JVC) のメンバーとして、

宮城県気仙沼へ支援活動に行かれるそうです。

準備などでお忙しい中、プラザに挨拶に来てくれましたキラキラ


いつも資料整理や集計作業、ブログなど

たくさん支えてくださり本当にありがとうございましたビックリマーク

岩田さんのご活躍をプラザ2人も応援してます!!


☆岩田さん活躍日記はこちら☆

その①(2010/5/25)

その②(2010/7/27)

その③(2011/1/25)