焼肉の日、万歳!! | 流離のロマンチストかく語りき

流離のロマンチストかく語りき

何か書けと言われても、何と書いたらいいのか、、、、

とりあえず、暇な方は、ちょっとだけでもお立ち寄りくださいね。


先週末からTBS系列で、織田裕二が異常を通り越した滑稽?なテンションの司会で世界陸上を放送してるけど、なんていうか、、、やっぱり日本人って、陸上向きじゃないって気がするよね。


100m走の時は、朝原のことを持ち上げたけど、それ以降の日本人選手は、まさに壊滅状態。


で、昨日もメダルを期待されてた200m走末続も2次予選敗退となったんだけど、マスコミの記事を観ると、次々に敗退する日本選手を日本勢襲うミステリーなんて書いてるんだけど、何処がミステリーなんだ?


ただ単に実力がないだけのことじゃない。


2007-200msuetugu.jpg
200m走の2次予選で敗退した末続慎吾


末続にしたって、もう27歳なわけで、すうじてきにはまだまだやれるように見えるけど、瞬発力を要する競技選手としては、既にピークが過ぎてるわけで、メダルを獲得した20代前半の頃を幻想として期待することは、可哀相と言うもの。


他の選手達には、暑さを言い訳にしてる人も多いようだが、そもそも日本と温度差や時差が大きい国でやってるのならまだしも、自国の開催で、どの国の選手よりも応援が有って、尚且つ、どの国の選手達よりも慣れ親しんだ日本の風土や施設環境で競技をしてるのに、それで結果を出せないってことは、実力がないってこと以外のナニモノでもないわけ。


よく、本来の実力を発揮できれば、、、なんて言うけど、ここ一番で出せないような選手は、結局は、大きな大会で結果を出せないってことなんだよね。


敗れた日本人選手のコメントに、暑さを理由にしてる人が多いけど、日本よりも、もっと暑さを苦手とする国の選手も一杯居ると言うのに、ホームグラウンドで戦ってる日本人選手が言い訳にするなんて、みっともない話だ。


まあ、彼らは、アマチュアなわけだから、ビッグマネーを貰って試合をしてるプロ競技の選手達と違って、期待に応えられなかったと言って、誰に責められるものでもないと思うんだけど、昨日の200m走の2次予選での敗退ショックから、やっと立ち上がったばかりの末続に、TBSのアナウンサーが、マイクを向けるだけでも失礼なのに、皆さんの応援が聞こえましたか?って聞きやがった。パンチ!


勝った選手に言うならまだしも、負けてガックリきてる選手に対して皆さんの応援が聞こえましたか?って質問は、ねーだろ?


あの場面での、あの質問は、末続に対して、皆さんの期待を裏切った感想は?って聞いてるのと同じだぞ!


そりゃあ、有力選手たちには、主催者サイドから、敗れてもインタビューに答えるように、、、との依頼があるんだろうけど、それにしても、芸能人のオールスター運動会じゃないんだから、なんでもかんでもカメラとマイクを向けて、ノー天気な質問すりゃ良いってもんじゃねーだろ!


まあ、中継がTBSだし、昨今の女子アナの知的&常識レベルを考えれば、あの程度なら善しってところなんだろうか?


金を貰って頑張ってるわけでもないアマチュア選手だからこそ、仮に結果を出せなかったとしても、それなりの気配りや配慮を払ってあげるべきだと思うのだけど、、、皆さんは、どう思います?



さて、今日、8月29日は、焼肉の日なんだそうですが、その理由は、、、


そう、ご想像の通り、) + ) + )、、、の語呂で、ヤキニクというわけね。


そういえば、ちょっと前にも触れたけど、高校時代の同級生だった豊田君と二人で、近所の焼肉屋に頻繁に足を運び、それでなくとも目の前に大手チェーン店の万世千円食べ放題を初められてしまって、已む無く、同じ千円食べ放題で応戦したものの、結果的には、潰れてしまった。


勿論、資金力の差というのも有ったんだろうけど、メニューでも質でも劣っていなかった、、、というか、ジュース類やコーラ&ファンタまで飲み放題がついていて、むしろ僕らは、こっちの店の方がお気に入りだったんだよね。


で、頻繁に足を運び、行くたびに、1人で軽く2kg以上を食べてて、食べ終わる頃には、店の人たちが遠くからコッチを覗く有様、、、、で、結局は、数ヵ月後に店じまい。


yakiniku-juju.jpg
なんか、急に食いたくなってきたぞ、、、叫び


僕らが応援してたことが、逆に仇になってしまったような、、、なんか、凄~く後ろめたい気持ちになったよね。


そうそう、皆さんは、焼肉店のメニューでは、何が好きですか?


昨今は、牛タンの塩焼が女性に人気になってるようだが、10年以上前には、牛タンの部位が牛の舌というだけで、気持ち悪がって食わない人が少なくなかったよね。


usinosita.jpg
牛さんのベロを食ってるんですよ


バブル全盛期は、何と言っても骨付きの特上カルビだったよね。


honetukikarubi2.jpg
うまそ~ ラブラブ!


10代の頃は、アブラに火がつくような特上のカルビをバクバク食っても大丈夫なくらい運動をしてたから良かったけど、20代の後半にもなると、胃が受け付けなくなってしまって、もっぱらサッパリしたものをオーダーするようになった。


その頃から僕が焼肉屋でオーダーする定番のメニューというのが、センマイ刺しレバ刺しトンソクユッケ、、、で、シメにビビンパ、、、って感じ。


挙げたメニューを見て、お判りの通り、焼かないものばかりです。


僕の場合は、昨今でこそ量を食えなくなったが、運動を辞めた後で、10代の頃と同じように、特上のカルビをバクバク食ってたら、きっと三波伸介の二の舞の道を歩んでいたでしょう。


minamisinsuke-anime.jpg
カルビの食べすぎ?で亡くなった三波伸介さん


こんなこと書くとカルビに毒が有るように思われちゃうので補説しておきますが、それでなくても脂身の多いカルビを、若いうちならまだしも中年期以降になってから、毎日のように酒を飲みながら大量に食べていたら、体内に悪玉コレステロールがどんどん溜まっていって、やがては、動脈硬化による心筋梗塞や脳卒中脂肪肝から肝硬変、、等を起すことになるということです。


中年期を迎えた方、または、若くても、あまり運動をしない人なんかは、いくら美味しいと言っても、多量摂取には、十分お気をつけ下さい。


特にビールや酎ハイ等の炭酸系の酒を大量に飲む方は、効率よく吸収するので要注意!



昨日の晩餐 ナイフとフォーク

オツマミ キノコ
蛸のブツ刺し、中華くらげ、さつま揚げ、ナムル、漬物

お酒 ワイン
水割り(ウイスキー)2杯、酎ハイ(葡萄:350ml)3缶

主な料理 ラーメン
麻婆茄子、麻婆春雨、烏賊のピリ辛焼、冷奴、大根サラダ

デザート いちご
かき氷(イチゴ)


今日の誕生花 コスモス

けいとう
keitou.jpg
花言葉色あせぬ恋

ニワトリトサカに似てることから鶏頭(けいとう)と名づけられました。

僕が子供の頃には、庭に咲いてて、母親がけいとうと呼ぶのをケイトと聞こえてしまって、ニワトリのトサカでなく、毛糸の編みものに似てるからケイトなんだと、ずーっと思い込んでました、、、つい、さっきまで。

この年にして、またひとつ勉強になりました。メモ


ニコチアナ(花煙草)
nikotiana.jpg
花言葉君あれば淋しからず

タバコの仲間で、1985年の専売制度が改正されるまで、栽培することが禁止されてました。


サルスベリ(百日紅)
sarusuberi.jpg
花言葉雄辯

百日紅という名前の由来は、約100日間もピンクの花を咲かせる、、、というところからついたとされるが、実際には、一度咲いた枝先から再度芽が出て花をつけるため、咲き続けているように見えるだけ。

サススベリという和名は、木の幹がスベスベしていて猿も登れないところからつけられ、猿滑とも書く。