こんにちは、さくらの近況報告です。 | はなはな日記

はなはな日記

趣味の山歩きとにわいじり、フラッフィー(ふわふわ)コーギーの「さくら」との出来事、などなど。
山わんこのさくらは2024年5月18日お空へ

アメーバブログの皆様、ご無沙汰しております。

最近はアメーバどころかyamapも少しご無沙汰

ちょっと忙しい・・・というより、いろいろと事情がございまして

手がつかずにおりました。

ですが、やはり報告しておこうと思います。

 

4月15日、花桃街道や東吾妻にドライブの前後から、体調が思わしくなかったさくら

4月17日、それでも無事、17歳(推定)の誕生日を迎えることができました。

20日にちょうど検診に行く予定でしたが、朝ごはんを食べた後に吐き、

血液検査やCT検査などの結果、腎臓の数値が急激に悪くなっていることがわかりました。

クレアチニンや尿素窒素などの数値が振り切れるほどになっており、

「これでは気持が悪くて食べるのも無理」と、毎日点滴を打つことに。

これしかもう、治療の方法がないのだそうです。

 

最初はF先生のところに毎日通っていましたが、GW連休もあり、

さくらや私たちの負担軽減のため点滴の仕方を教えていただき、

自宅での治療に切り替えております。

 

今までほとんど排泄の世話がなかったさくらでしたが、足腰が弱り、

散歩もおぼつかなくなるに従って、家の中での失敗も多くなり

あちこちぶつかっては動けなくなり・・・

 

幸い、1階の4畳半のひと部屋はすでに「さくらの部屋」なので

そこにペットシートやマットを敷き詰めて、過ごしてもらっています。

 

現在では一時、まったく食べられなかったごはんも、

私が介助すればペースト状のものは多少、なめるように食べてくれます。

ただ、昨日までは補助すれば多少は歩けていたのですが、踏ん張る力がもうないので、

排泄も難しくなってきているようです。

寝たきりになってしまえば仕方がないのですが、ぐるぐる廻ったり

横倒しになっても立ち上がれず、ジタバタするさくら。

前庭疾患か脳疾患が併発しているかもしれないとの事で、まったく目が離せません。

 

                    (2023.5.20 長野 軽井沢植物園にて)

 

一日家にいるパパさんは、汚れたマットの洗濯や、起き上がれなかったり、

外でおしっこがしたくて鳴き出すさくらの世話でふらふら。

今まで決してなかったのに、抱っこを嫌がって暴れるさくらに

とうとう手を噛まれてしまいましたガーン

(幸い、傷はたいしたことなかったのですが、破傷風が怖いので一応病院に通っています)

 

私もまだフルで働いていますので、朝早く食事介助と点滴を済ませてから

仕事に向かっています。

そんなこんなで夜もふたりして半夜勤の状態なので、PCを開ける暇もなくあせる

 

                         (2019.9.27 山形 月山にて)

 

5月13日現在、12㎏あった体重は8㎏台まで落ち込んでしまいました。

昔のように元気な姿をお見せするのはもう難しいかもしれません。

いちばん苦しくて大変な思いをしているのはもちろん、さくら本人だと思います。

14年前に我が家に突然現れた、足の短い不思議なわんこは、今度は突然消えてはしまわずに

最期まで面倒を見させてくれるようです。

                       (2020.2.29 新潟 東谷山にて)

 

山にも行けず、費用もかかりますが、それはとても私たち夫婦にとって

幸せなことなんだろうと思います。多分。

                       (2020.2.27 赤城 黒檜山にて)

 

13年以上も一緒に山歩きを続けてきたさくら

楽天・アメーバブログの皆様をはじめ、ヤマレコ・yamapなどの新しいアプリの方々にも

大変かわいがっていただきました。

はじめた当時は犬連れ登山の情報も乏しく、色々手探りの中でルールを守りつつ

楽しむ方法を考えていかなければいけませんでした。

現在、SNSなどの普及により、多くの方が愛犬との山歩きを楽しまれるように

なってきているのを見かけます。

どうか、パパさんのHPやこのブログの記録が少しでも皆様のお役に立ちますように。

飼い主さんと山わんこたちが、山歩きをする皆さんにも愛されて、

さくらのように幸せな一生を送れますように。

 

それでは、また。

            (2024.5.5 赤城山にて エールの文字が隠れていますよ)