【セラピストへの道のり】⑦「これを読み直すための?」 | 【大阪】ワイヤー☆マクラメ☆ペンジュラム☆石の工房「アトリエフェリーチェ」

【大阪】ワイヤー☆マクラメ☆ペンジュラム☆石の工房「アトリエフェリーチェ」

* ワイヤーアート、マクラメ編みの制作(天然石を使って)*
願望を教えて下さい。 石探しから承ります。

アトリエフェリーチェの*ゆかこ*です
 
只今石のオーダーが大変立て込んでおりまして、3ヶ月はお待ち頂いております。
心を込めて石のエネルギーと相談しつつ、一つ一つ丁寧に向き合って制作しております。
常時受け付けておりますが、どうかご了承の上オーダー頂けると嬉しく思います。
いつもありがとうございます。
 
 
深く自分に気付けるセッションの内容を
改めてこのブログを書くために読み返して
当時の私を抱きしめてあげたくなった~(涙)
よう頑張ったね~(もちろん自画自賛(笑))
こんなん心配してんでも解決するで~な内容もあったり
変わらず持ち続けている「願い」や「想い」もあって
正直、本当に愛おしいです。
 
私の使命は何か?
「包容力のある人になること」
「自分が習ってきたことを人に還元する」
「教えたり、人に見てもらったり…」
「自分のやりたい事を見つけて
 行動に移し自分も人も喜べるようなことをする」
「お店を持って潤滑に回ってゆく」
「両方の立場から物事を見られる人になり
 想像力のある人になります!(←何故か言い切ってた)」
「独り勝ちではなくて分かちあいたい」
「みんなのオアシスとなる場を作りたい」
「どんな人の中にもある価値を見てあげたい」
 
他にも5歳の頃に腎臓病で入院した時に
母に甘えられなかった自分は
弟が生まれて自分はもう要らないのじゃないかと思った寂しさと
その時病気以上に心配かけちゃいけないと
泣けなかった事も書いてありました。
(セッション中に泣いてたようですあせる
 
それに伴って思い出したこと…
(ちょっと横道それますが^^)
入院中、付き添いのおばあちゃんがドクターに
「こんなちょっぴりのお醤油じゃ孫が可哀そうだ!」と
抗議してくれてるのを
(はい、腎臓病なので塩分控えなきゃいけないんですあせる
  ドクターの意地悪ちゃうんです(笑))
「おばあちゃん!ゆか、これで食べるから喧嘩せんといて」
と、気を遣う幼稚園児。
確か大根おろしだったのも覚えてます。
 
当時からそろそろ50年(汗)
気を遣うのをそろそろやめても良さそうだし
もう5歳からやってる事、やめる方がしんどそうだとも思えるし
今は、その時その時で楽な方を選択します。

 
私の中にある恐れを手放す方法とはという項目では
・女の子(私)を自立させてあげる事
・それには自分の足で動き出さないとその場しのぎの幸せで終わっちゃいますよ
 
ここに書ききれない事
書けない事も色々あります。
 
けど、何故ふと「セラピストへの道のり」なんて書き始めたのか
これを再度「今だから」読むためだったのかなとも思えます。
状況は変わったけど
自分の使命云々も、まだまだプロセス中ではありますが…
「想い」はそうぶれていなかったことに気付けて良かったです。
 
 
 
このセッションを受けて
その方のカードリーディングの講座も受けることに決めました。
正直、安くはなかったんですが…
迷ったふりはしたけど(笑)
心が決めていることは気付いていたので
潜在意識を掘り返すカード
吐きながら習いました(^_^;)
それが、私が初めて「リーディングのツール」として学んだカードでした。

 
初めて友だちにリーディングさせてもらった時なんて
恥ずかしくて
カードの意味と意味を繋げるのもおぼつかなくて
ぐだぐだのセッションになって笑い泣き
我ながらあまりのヒドさに
習ってから数か月は封印しましたね(笑)
 
どうやらワイヤーにしてもカードにしても
いったんは自分の中で否定する…
から始まるのが癖の様です。
 
さて、でも「こちら側」に座るためにも
やっぱりカードは必要なツール。
 
そんな時⑤⑥で登場した加西のヒーラーさんが
石屋のKさんのお店の二階で小さなイベントを主催され
私はカードリーディングで出させて頂くことになりました。
初めて人様からお金を頂いてするセッション。
 
この時、イベント価格のプチセッションとは言え
十数人させて頂いたかな?
とても勉強になりましたし
「スッキリしました!」
「なんでわかるんですか?」
なご感想もいただいて
自信のかけらのようなものも芽生えてきました。
 
カードは始めた頃
まずはセッション目標100人と決めて
ノートに名前と数秘と何人目というのを控えていました。

 
ワイヤーの方も、優しいKさんは
お客様からワイヤーアートの依頼があると
「自分は石を売るから、ゆかこさんがワイヤーして」
と、ご自分もワイヤーされるにも関わらず
仕事を振ってくださいました。
当時まだ自宅でセッションとか考えても無かった私は
カードのご依頼があると
Kさんのご好意で1回いくらとお部屋代をお支払いして
お店の2階でセッションしていました。

それも、自分の交通費やお部屋代を考えて
(家から電車を乗り継いで1時間はかかる場所でした)
「お二人以上のご依頼があれば伺います」
などと言っていて...(^^;)
ある時から、損得を考えるのをやめて
お一人でも喜んでさせてもらいに行きます!
としたら、お客様が増えたのも
面白いなと思いました。
ただ、自分が心に決めただけで状況って変わるんだ~って。


 
数秘術を独学で勉強したり(後ほど先生に習いました)
他のインナーチャイルドカードやタロット、ペンジュラムなども学んだり。
ここら辺は自分の自信の無さをツールで埋めようとしていた部分と
いくらでも興味が湧いて
シナプスとニューロンみたいにあちこちに腕を伸ばしていっていた時代でもあります。
 
アメブロを始めたのが
冒頭のセッションを受けた翌年の2010年
この頃は名刺も手書きの手作り
名前も「かのこ」と名乗っていました(照ショックあせる
女の子が生まれたら付けたかった名前です。
 
ちなみにこのブログは2つ目で、
始めた当時のブログとは違いますので~ウインク
探さないでください(笑)
 
ワイヤーアートも、当時まだ周りの方の口コミや
Kさんがお店のお客様をご紹介くださるのが主なお客さまで
ブログには作品のアップと
「オーダー承ります」とは一応書いていましたが
全く見ず知らずの方からのご依頼があるなんて
書いてるけど、あるなんて思っても無くて
ある時アメブロのメッセージから
だったと思いますが
ある方から
「巻いて欲しい石があります」とのメッセージ!!!
 
ええええ~~~!!!ポーンポーンポーン!!!!
 
「たいすけさん(夫)たいすけさん!
 どう…どうしよ!
 ブログからな、あのな
 知らん人から注文来てん!!
 石渡したい言うけどどうしたらいい??
 知らん人に家に来てもらうのって怖いやんなぁ滝汗
 どんな人来るかもわからんのにぃ~
 どうしたらええの~~~笑い泣きはてなマーク
 
「近所のファミレスで会うたらええんちゃうの?」
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
あ、そうか…(´·ω·`)


 ファミレスで初めてお目にかかった
その方は今も仲良くしてもらっている
大好きなお友だちです。
 
そして、石の事をまだまだよく知らなかった私は
その方から石を預かって
その日から微熱で寝込んだのでした。
 
まだ巻けないお詫びのメッセージを送ると
そのAさんは「ごめんなさい~やっぱり??」
 
「やっぱり」???
どゆこと?いや、自分でも何となくそうじゃないかと…
やっぱりですよね…
 
微熱で寝込むのがやっぱりって…
 
〈つづく〉
 
《オマケの心理テスト》
あなたはレインコートを着て街を歩いています。
どんな気持ち?
パッと思った事を控えておいてください。
次のこのシリーズの最後にどんな心理なのか書きますねウインク音譜
 
 
============================
 

【お申し込み、お問い合わせ】
お申込み・お問い合わせフォーム

 

サロンのご予約状況はこちらからご覧ください

宝石ブルー宝石紫 サロンご予約状況   宝石赤宝石緑



各講座、オーダー、セッションの
お問い合わせ、ご予約等、お申し込みはこちらから

 ベルお申込み・お問い合わせフォーム ベル

 

 

【フェリーチェ通信】石の工房より

 

ブログでは書いていない石のこと、私の思いや

プレゼント企画や新作のお知らせ

メルマガ読者様限定のお得情報等を発信!

 

無料メルマガの登録はこちらから

メルマガご登録    

 

 

 

今日も読んで頂いてありがとうございますクローバー

そう言いつつ、今日からまた新しい事を学びに行ってきますです星キラキラ

ブーケ2 ゆかこ ブーケ2

******************************************

石の声を聞きながら、その人にぴったりのワイヤーやマクラメ編みで
お化粧してお嫁入りのお手伝いをしております。

 

■アトリエフェリーチェのメニュー■

オーダーアクセサリー
ペンダントトップ、ストラップ、サンキャッチャー、ペンデュラムその他、できうる限りご要望にお応えして承ります。
◆ワイヤーアート
◆マクラメ編み(準備中)
◆ブレスレット 

講座自宅で随時開催しています
◆ワイヤーアート講座
◆ペンジュラム講座
◆マクラメ講座(準備中)
◆カードリーディング講座(準備中)

作品集
◆ワイヤーアート 
◆マクラメアート 
◆ブレスレット 

講座風景
石の仕入れの様子

 

宝石ブルー宝石紫 サロンご予約状況   宝石赤宝石緑



【お申し込み、お問い合わせ】
お申込み・お問い合わせフォーム