一波乱 乗り越え議論 SOBACITY(ソバシティ) ~またまた緊急役員会議~ | まちのでんきやブログ ~目指せトータル家電ライフの極み!!~

まちのでんきやブログ ~目指せトータル家電ライフの極み!!~

家電製品には、それらをとりまくさまざまな事柄が存在します。私たち、まちのでんきやは家電製品を単体ではなくトータルで捉え、お客様に安心、安全をお届けしています。


 2015年7月某日 石川青年部会 役員リーダー会議 in SOBACITY(ソバシティ)。


 

 SOBACITY会議も回を重ね、すっかり慣れてきました。


 

 …といいたいところですが、一波乱ありました(笑)。


 

 あれ?!なかなか入れない!!


 SOBACITY(テレビ会議)のサイトにログインはできるのですが、セッション(議題)に参加しようにも、画面が切り替わりません。


 

 慣れたと思って、ラクに考えていた。


 困った、議場に入れなくては、会議になりません。


 

 入れません!こちらも入れません!


 石川青年部会の役員リーダーLINEグループでもトラブルの声があちこちから。


 

 あせるあせる…。


 

 でも、内心、自分だけではないとわかって、少しホッとしました(笑)。


 その間、どうしよう~このままできないのなら、また近日中、やっぱりファミレスかどこかに集まって…。


 

 でも、10日に部会費を使って会合したばかりだし…。


 議論を重ねることはいいことだけど、さすがに月2回は…。


 

 ならば、どこかのお店に集まって…(過去のお店会議より)。


 そんな案が脳裏を過り、喉まで出かかっていました。


 一人ずっと待機していた鶴田さんには迷惑をかけました。


 鶴田さん、原因をいろいろネットで調べてくれていました。


 そのうち、打開策がLINEにアップされました。

 

 あぁ!その手がある!


 ついに道が開けました。


 一人二人と入室がかない…。


 

 一時間以上かかって、ようやく会議がスタートしました。


 吉村さん「あぁ~よかった、ホント、どうしようかと思った!」


 SOBACITYは、後で参加する者ほど右側にきます。


 福本さんと広川さんが途中参加でした。


 広川さん「すみません、遅くなりまして…。」(登場人物は仮名です)。


 若村さん「いえ、今始まったばかりですから(笑)。」


 

 午後8時スタートのはずが、9時を過ぎていました(笑)。


 

 今までそれほどトラブルはなかったのに…。


 

 ネットの世界は果てしないなぁ~。


 でも、どうにか軌道に乗り、本格的に会議が始まりました。


 高本部会長「スミマセン、突然の召集というか、会議開催で…。」


 若村さん「この前、組合の会合で、8月9月、いろいろ勉強会があるという話が出まして、青年部会の皆さんもぜひ積極的にということで…。」


 

 勉強会イメージ


 吉村さん「大変やなぁ~。」


 福本さん「ホントですねぇ。」


 上島さん「まぁ、ボチボチいきましょう。」


 これまで定例会、役員会議といえば、スマホセミナー、技能まつりが定番でしたが、今回のSOBACITY会議は緊急であったこともあり、それらはとりあえずそっちのけでした。


 各種勉強会の了承と確認で手一杯でした。


 

 予定表とにらめっこしながら…。


 

 自店の予定、メーカー行事の予定、組合の予定…。


 関係者はこれに中央会の予定もあります。


 毎度のことですが、事後の報告はいくらでもできますが、事前のネタ晴らしはできることとできないことがあります。


 おさっしください(笑)。


 

 高本さん「というわけで、今回はトラブルもあって、一時はどうなるかと思いましたが…。」


 「ハハハハ…」


 高本さん「今度は8/〇日に、昼食持参にてよろしくお願いします。」


 

 弁当持参


 青年部会は少ない予算でコツコツ議論を重ねています(笑)。


 同じ『まちのでんきや』仲間のブログで、こんなお話が…。


 経営の危機は忙しい時にむしろ忍び寄ると。


 忙しくない時は、危機感もあり、いろいろ思考を巡らせることもできるから、むしろ安全であると。


 

 多忙なときほど肝心な見積り、集金業務がおろそかになり…。


 

 組合活動(明後日の議論)もまた同じ…。


 忙しいからと言っていては、永遠に実現しない。


 多忙はタブーか…。


 常に考えておくべきこと。


 なんのための議論か…。


 

 『まちのでんきや』ブランド化!


 

 『まちのでんきや』アゲイン!


 

 …のため。


 役員、リーダーの皆さん、お忙しい所、ありがとうございました。


 『まちのでんきや』ブランド化、『まちのでんきや』アゲイン!ぜひ、実現しましょう。


 

 

 吉村さん「これって、どうやって終わるが?」


 鶴田さん「あ、下のメニューからログアウトすれば…。」


 高本さん「では、お疲れ様~。」


 

ランキングに参加しています。



クリックお願いします。


ダウン



ダウン