昨日は遅い新年互礼会に行きました・・・・ | 阿波のおっさんのつぶやき               (有)石部宅建の会長ブログ

阿波のおっさんのつぶやき               (有)石部宅建の会長ブログ

大の阪神ファンである べーやんこと石部宅建の会長が書くブログです。
不動産の事から映画、ソフトボールなど日常の出来事を阿波のおっさんがつぶやきます。

12:10分にIコミセンに行き、I公民館館長・I街づくり協議会会長と事務所で懇談しながら時間待ちをしました。

コミセン

12:30分から開催されましたI社会福祉協議会の新年互礼会に出席するためです。
5分前に2階の大会議室に行き受付を済ませました。

コミセン

K司会者の進行でK社会福祉協議会会長の新年の挨拶があり、続いてM県議会議員・M市議会議員・O公民館運営委員長の祝辞が有りました。

その後に私の乾杯の発声で懇親会に移りました。
毎年この会は一月末の昼間に開催され、各種団体の中でも一番遅い新年会なのです。

い北

昨日の出席者は殆どが年配の女性で、皆さん元気な方々ばかりでした。
毎年の赤い羽根共同募金や高齢者への福祉事業をされています。

このような年配者に方々によって、高齢者や社会福祉事業が支えられているのだなぁと考えさせられました。

どこの団体も同じで若い方は仕事や子育てがあり、そのために年配の方で定年後に何もされていない方を探し頼まなければ、ボランティア活動をして頂ける人がおりません。

自衛隊

昨日の話題でも、防災訓練が行われても他人どころか自分自身が参加も出来ない状態ですと。
近い内に南海トラフ大地震が起きても、人助けどころか自分がどうなるかも分からないからとも。

M県議会議員の話では、2025年には200万人の要介護高齢者が存在し、介護職員が30万人ほどと介護施設が多数不足する予測ですとも。

県庁

しかし我が徳島県はお陰様で介護施設も多数あり、全国一恵まれているからとの事でした。

またM市議会議員の話ではI地区は津波の高さは最高で3mであり、電柱等に表示されている海抜2mと書かれて有りますと、実際には1mの津波が押し寄せて来る計算になりますからと。

徳島文理大学

早めに近くのビルやマンション・学校等に避難されるようにとの事でした。
しかし参加者からは私は膝が痛くて・腰が悪くて歩くのがヤッとなのに、エレベーターが有るビルまで行く事が出来ないと心配顔でした。

本

東日本大災害のように昼間に起きればまだましですが、夜間に起きれば被害が甚大になるでしょうね。
東日本大災害では昼間でも平均の避難距離は420mで有ったらしいので、夜間では100m~150mぐらいになるのでしょうか。

願わくば夏場の昼間に起きるように願っているはと、昨日の新年互礼会会場での話題でした。
高齢化が進行する中での介護者不足と設備不足で、都会とか他県では入所待ちが出ているそうですね。

また入所者の家族がたまに来て文句を言いクレームを付けるそうです。
自分が親の介護を出来ないで施設に預けているのに、文句ばかり言う人がいるとの事です。

新聞

新聞報道では親の遺産相続問題等で相続の配分を、介護をされた子供等に多く配分比率をする事が検討されるそうです。
当然だと世論の高まりで、1980年代に配偶者の配分が3分の1から2分の1に変更されて以来の改訂になるそうです。

しかし遺産が無い高齢者はどうなって行くのでしょうか。
子供達も自分の子育てや生活で一杯一杯でしょうしね。

助任

やはり消費税を15パーセント程に引き上げ、5パーセントを福祉に充てる事しかないのでしょうか。
政治や行政にズブの素人の私には良く判りません。

べーやんです
阿波のオッサンは今日もつぶやきます

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島(市)情報へ  ←皆様の1クリックが励みになります。
にほんブログ村

楽しめました 阪神タイガース
べーやんは2015年も阪神タイガースを応援します(55年目に突入)


徳島の不動産情報満載の石部宅建のホームページ
徳島文理大学南門から徒歩1分の場所で営業しています。

徳島文理大学に ご入学予定のお子様をお持ちの皆様へ
この度は合格おめでとうございます。合格の次はお部屋探しですね。
徳島文理大学
只今、石部宅建では徳島文理大学の編入生・新入生限定で
H27年春の学生マンションの入居予約の受付を開始しました。
今、お申込して頂いても家賃発生は4月からです。

又、お申込時に手付金や預り金、保証金、
契約後の更新料も一切不要です。
この機会に是非、お申込下さい。
徳島 不動産 石部宅建
徳島文理大学周辺のお部屋探し(マンション/アパート/下宿)は石部宅建におまかせ下さい
石部宅建は2015年も徳島文理大学生さんのお部屋紹介実績1番店を目指します。