議員にとって第2の給料?そして三重県議としては | こちら "伊勢小隊 情報分隊" 【 I-PAS】

こちら "伊勢小隊 情報分隊" 【 I-PAS】

Ise-Platoon Affairs Squad
Japan Narrow Casting

連帯を求め孤立を恐れず
力及ばずして倒れることを辞さないが
力を尽くさずして挫けること拒否する

県会議員の給料(俸給)が月に 83万円 だから少ない!なんて悲観しなくても大丈夫です。

http://area-info.jpn.org/RKSenatPyAll.html
地方自治体の議会議員の報酬月額を法規集・例規集からランキング



県議ともなれば第2の給料をシッカリ確保しています


それは「政 務 活 動 費」


こちらの記事によりますと、三重県四日市市長選に立候補する稲垣昭義さんの政務活動費に関するコメントが掲載されいましたので参考になります。
http://blog.livedoor.jp/tabakusoru/archives/65833351.html


201日分60万円GETしていた稲垣さん



三重や鹿児島など4県では、県内での移動経費を定額で支給する。

三重県は1日当たり3千円

鹿児島県は行き先が選挙区内なら2400円、選挙区外なら5400円だ。短距離移動による定額支給が目立って多い三重県の稲垣昭義県議(42)=3期目=は201日分の60万円を支出した。

だが、半数近くが10キロ以内の移動。「3千円かからない日はあると思うが、精算の手間が省ける」と話した。



共産党も改革する気配無し


共産党とかはこの件について突っ込んでもらいたいですよ、市民の声をとか言うわりに、こんな良い加減な政務活動費を認めている事 について違和感を持たんのでしょうか?市民県民感覚からすれば、いくら経理が簡単になるとは言えダラダラに活動費を垂れ流しているように思いませんか?、 どっかの号泣議員のような事をしても、簡単な領収書が要らなければ発覚しませんよね。


2014年08月24日の記事ですけど、四日市市長に立候補した稲垣昭義さんの証言は本当でしょうか?



三重県自体がダラダラなのか?



第2の給料と言われている政務活動費ですけど、自治体(市町村)によっては1円の位まで領収証が無いと支給されない地域もあります。三重県はパチンコオールナイト営業を認めている事から分かるように、結構イイカゲンな状態のようですね。



県議としての研修旅行参加直後に辞任という感覚?



地方議員の調査研究に使われる「政務活動費」ですけど、研修旅行に行った直後に県議を辞職して市長選に望むと言うのは、どーしたもんでしょうか?ねぇ9月の12~13日に研修旅行に行って、15日には辞職って言うのは県税をどのように思ってるんでしょうねぇ。

完全自腹なら、それもありかと思いましたが

あれ?



そー言えば
ミラノ万博に100万円旅行に税金で行ってましたね


去年11月には100万円豪華視察旅行をしていた


過去記事にジャンプ↓

今どき政活費1千万円で海外視察 「サミットのため」とはあきれる 三重県議13人の“常識”を問う
http://ameblo.jp/iseworld/entry-12096824786.html




当時は産経WESTでは「県職員の3倍超価格の豪華空旅」と報道されていましたよね。

http://www.sankei.com/west/news/151117/wst1511170004-n1.html


これらの研修旅行は市長になったら活かすと言うのはNGですよ!それが認められたら、市長候補者全員に認めないとイカンでしょう。





そして、弊社調査によると稲垣昭義さん関連の話はマダマダ沢山あり、公開して良いモノと悪いモノもありますので、オーディアンスの皆さんに伝えられないんじゃと言うデリケートな話もあります。
疑惑のデパートとは言えませんが、本当に市長に選んで良いんだろうかなぁーって思う状態です。



たまには真面目な事も書くなぁー
と思ったらポチットお願いします