ミッション |     ちびクロ日記

    ちびクロ日記

    inox的コギトエルゴスム

ちびクロ日記
完了しますた!

笠取小屋~柳沢峠の間のこの道は地図上では実践で描かれていて、道もそれなりに良いのですが。
人が入らないせいかまともな道標は一切無く。
簡易的なものはあっても、とても解りにくかった。

今日は、21日の「第2回多摩川源流ぐるり」のためと。
この道を通る人のために、第1回で迷った2箇所に勝手に道標を設置してきました。
そもそも勝手にそんな事していいの?って疑問はありますが。
迷って事故になるよりイイでしょって判断しました。

ちびクロ日記

一之瀬の高橋から奥山作業道を登ります。

1箇所目は斉木峠手前の奥山作業道との分岐。
ちびクロ日記

笠取小屋からの道はかなり走れる林道トレイルで。
笠取方面から来るとこの分岐は左方向が道なりに見え突っ走ってしまう恐れあり。
道標があるのですが微妙に分岐の手前に設置してあるためどっちを指してるのか不明瞭。
しっかり次の山の倉掛山を目指せるようにしてきました。
ちびクロ日記


うんで、そのまま白沢峠にガンガン走ります。
ココはほんとにガンガン走れます。

白沢峠はとっても印象的な場所です。
ちびクロ日記
トラックの荷台から立派な木が生えてる不思議な風景が白沢峠。オモシロイ♪
ココの道標はとてつもなくわかり難いので見ないようにしましょうwww

前回はココから稜線に上がったけど、もう少し斉木林道を行くと稜線の道へ楽に入れます。
更に林道を進むと、前回通った笹薮を抜けたところに合流できるのですが林道からの入口が不明瞭なため。
やっぱりギャバンから笹薮を通った方が迷わないでしょう。

ココからはグングン登ります。
ちびクロ日記

コジ師に教わったカークランドのトレイルミックス♪を食べながら登ります。
ちびクロ日記
このトレイルミックス。
カシュー、アーモンド、ピーナッツ、レーズン、M&Mチョコが混ざり合ったとっても楽しい行動食です。

まだまだ登ります。
ちびクロ日記

ちょっと休憩♪
ちびクロ日記


で、倉掛山頂。
ちびクロ日記

確かにココまではけっこう登るけど、元気だとあっという間でしたwww

前回は山頂から稜線に沿って真っ直ぐ笛吹川の方へ下りてしまった。
地図ではわかり難いですが丁度山頂で90度左へ曲がるのが柳沢への順路。
山頂看板の正面が柳沢峠方面なのです。
ココは間違えに気付かず下りて行くとホントにタイヘンです。

2箇所目の勝手に道標、任務完了!
ちびクロ日記

山頂では色とりどりの山ツツジが咲き始めてました。
ちびクロ日記

帰りは白沢峠まで戻りソコから真っ直ぐ高橋へ下山。
なんと、この道は地図上では灰色の点線ですが。
素晴らしく気持ちイイ道でした♪


trailrun 13km/3h17min/110bpm