中国人をターゲットにしたサイトはあるの? | アテンドEnglish! 英語で外国人を案内&外国人向け教室のつくり方

アテンドEnglish! 英語で外国人を案内&外国人向け教室のつくり方

英語を話せるようになるには、実践で話すことです。訪日外国人向けガイドになって、英語ペラペラになる方法や、外国人向けの教室開業方法をお伝えしています。今、英語が話せなくても大丈夫!和食、着物、茶道を教えたり、ガイドになることで、3か月で話せるようになります。

京都発!日本文化を伝えているお教室の先生や、小売店など販路拡大したい商店の方へ。

旅行会社に頼らず、外国人観光客をゼロから3倍に増やす独自の集客方法と、

価値を伝える接客英語を通じて、今あるビジネスにプラスαの売上をつくる

「はじめの第一歩」インバウンドアドバイザー、倉中梨恵です。

 

中国人の方は、どちらかというと、化粧品や日用品などのショッピングを目的に訪日されている方が多いです。

 

無料相談にお電話くださった宮崎県の方からは、ご近所の港に高級フェリーが到着すると、中国人観光客の方がたくさん降りてこられ、イオン?などのスーパーに買い物に行かれるというお話しも伺いました。

こういった、団体でのお買い物は、欧米圏の方の旅行では、あまり聞かないパターンなので、まさに中国の方らしいなー、と思いますニコニコ

 

 

 

今年に入ってから、中国人の方の爆買いブームが終わって、次は「体験ブーム」が起きるのでは?と日本のニュースで話題になっていましたが・・・

 

 

話題になるほどのブームはまだ起きていないと感じていますタラー

まだまだ、これから!なのかもしれませんねビックリマーク

 

さて、中国語での体験予約サイトを、いくつかご紹介します。

以下は、日本語で体験内容等を登録すれば、翻訳を無料でお任せできます!

 

掲載も無料ですキラキラ

 

VELTRA 

繁体字・簡体字両方のサイトあり。台湾の方は、よく見ていらっしゃるようです。

 

 

NANATOMO

比較的新しい体験予約サイト。「漢字圏」に特化したサイトです。

茶道体験は、こちらから予約があったことってないです。

でも、京都の近所の「機織り」体験ができる工房では、NANATOMOさんを通して1件予約が

1件ということでしたが・・・入ったとおっしゃっていました。

中国の方も、日本の染織に興味を持たれている方もいらっしゃるのですね!

 

Viator

トリップアドバイザーに付いている、黄色いボタンの予約サイト。

中国に特化はしていません。どちらかというと欧米圏の方が見ています。

ただ、中国の方も、英語が分かる方は、トリップアドバイザーも参考にされています。

 


伝統文化の体験のお客様は、欧米圏の方を第一のターゲットにしますので、

中国向けに特化した有料の広告などは、今のタイミングでは、個人的にはあまりおすすめしません。

 

また、中国のSNSであるWEIBOやWECHATの公式アカウントについては、私は詳しくありませんが・・・・

専門の業者さんがいらっしゃいます。

これらは、有料。10万円くらいかかります。

参考:http://weibo-japan.com/archives/1008184330.html

 

 

 

無料の個人アカウントで、拡散をできればよいのですが、中国人のお友達がいない限り、シェア・拡散はされにくいのが現状ですアセアセ

逆に、もし、中国にお友達がいる方は、個人アカウントのWECHATで拡散を狙うことができますね

 

体験教室では、はじめの第一歩の取り組みとして、公式アカウントまで取る必要はないと思います。

 

中国人の方向けに、家電や化粧品等、物販をされたい方には、有効かもしれません!!