2014・マリーンズ観戦記④京セラ遠征編 | 放浪鴎の「ロッ鉄な日々」

放浪鴎の「ロッ鉄な日々」

千葉ロッテマリーンズ、FC町田ゼルビア、鉄道(乗り鉄)が主なブログであります。

今回は、5月上旬の3試合の観戦記であります。


【⑩5月3日(土・祝) 対 埼玉西武 ○5-1】

4月の観戦成績は、●○○●○○●○○で6勝3敗。


この日は負ける番で、

しかも岸にノーノー食らった翌日だったんだけど、何故か快勝(笑)


初回にオギタカの先頭打者ヒット(笑)…からの先制。

今江の2ランで完全に試合の主導権を握り、

藤岡はいつもとはまるで別人のような安定感w


終盤には吉田の初ホームランまで飛び出して、

言うことない試合でした。


ちなみにこの翌日は、今まで抜群の安定感を誇っていた

石川が大炎上、打撃戦に持ち込んで勝てるかと思いきや

西野がこれまた大炎上で初のセーブ失敗、逆転負け。


で、またまた次の日。

GWの半ばだったからか、意外に空いてたなあ。



広大な空き地だった球場横に、でっかいイオンが出来てて驚いた。




今回は1泊2日で2試合、両方とも内野自由。


近鉄沿線観戦デーってことで、近鉄の駅においてる

フリーペーパー持参で内野自由2400円→1300円。


そのために、わざわざ難波経由で行きました(笑)


【⑪5月5日(月・祝) 対 オリックス ●1-2】

そういうインチキするから負けたんかなあ…


涌井完全見殺し、序盤からヒットは出ても

点が入る雰囲気があまりなかったよね…


馬原、サトタツ、平野の強力リリーフ陣擁するオリックス。

6回のチャンスで点が取れなかった時点で、ああ。

こりゃ負けたなと思いましたわ。

次の日は、ネット裏近くの2階席から。


とにかく死角が多いクソ球場の京セラドーム。

まともに野球見れるのは可動席より

バックネット裏寄りだけですわ。


【⑫5月6日(火・祝) 対 オリックス ●2-8】

…楽しかったのは最初の1分だけ。

そのあとは何の見所もないクソ試合。


初回先頭打者初球ランニングホームランなんて、

もう2度と見れないだろうなあ。


間違いなく伝説の珍プレーになるであろう竹原の尻餅、

レフトスタンドからもなんとか見えたそうです。


…外野席は外野手の定位置から後ろが完全に死角になるので、

そのあとはオギタカが走ってるとこしか見えなかったそうですがw