明日はいよいよ息子ちょろの卒業式。

やっと咳発作も落ち着いてきて・・・

代わりに花粉のせいか

顔に湿疹がでる・・・アレルギー体質。

とはいえ、卒業式に参列できるだけ

幸せを感じつつ・・・

レッスンのブログの更新が

遅れています。すみません。

 

えっと、おうちの台所レッスンの

キッズイベント第7弾が

2016年3月9日(水)に

行われました。

 

イベント報告はこちら

 

今回の大きなテーマは

包丁を使って

野菜やハムを切ったり、

いちごやミニトマトのへたをとったり、

自分でうどんやヨーグルトを

盛り付けました。

 

4組の子どもとママさんたちに

ご参加していただき、

ママさんにアンケートご協力

いただきました。

 

Q1 今回のレッスンはいかがでしたか?

(ママさん)3名、満足 1名 やや満足

 

(まっちゃん)ありがとうございます。

 子どもたちもママさんにも

 より満足していただけるレッスンを

 作っていけるようにがんばります。

 

image

 

Q2 お子さんの様子はいかがでしたか?

 

(ママさん)最初は緊張していたみたいですが、

 もともと料理の手伝いは好きなので、楽しんで

 取り組む姿が見れてうれしく思いました。

 

(まっちゃん)包丁の持ち方を教えているとき

 ドキドキが伝わってきました。

 一生懸命がんばっている姿に感動しました。

 ぜひおうちでもお手伝いどんどんチャレンジ

 させてくださいね。

 

(ママさん)すごく熱心に包丁を使っていました。

 楽しくクッキングしてくれたと思います。

 

(まっちゃん)お料理を作るイコール楽しいと

 いう気持ちが子どもたちの心にいっぱい

 残ってくれるといいなあと思っています。

 

(ママさん)今日はあまり集中できなかったけど、

 食事後のあそびがとても楽しそうでした。

 

(まっちゃん)集中力の時間を少しずつ伸ばして

 いけるといいですね。わたしも子どもたちの

 集中力を高められるようなレッスンづくりに

 勉強していきます。

 

(ママさん)とても楽しそうでした。

 包丁の使い方も上手になっていた。

 何日か前からお料理教室はいつ?と

 楽しみにしていたようでした。

 

(まっちゃん)お料理が楽しいというのが

 いっぱい伝わってきました。包丁を使うのが

 とても上手になりましたね。

 いろいろなわたしのお手伝いを

 してくれたのもうれしかったです。

 

Q3 今回のレッスンの感想を具体的にお願いします。

 

(ママさん)サラダ菜は普段には子どもには

 出さないので、自分で出さない食材にふれる

 のもしんせんでした。

 冷やし中華のたれもおいしかったです。

 包丁の持ち方、切り方、わたしが気をつけて

 いなかったことも勉強になりました。

 

(まっちゃん)食材をさわってみるというのも

 大事な食育。食材のにおいをかいでみたり、

 重さを感じたり、いろいろなアプローチが

 あると思います。次回以降のレッスンでも

 子どもたちの五感を生かしていきたいと

 思います。

 

(ママさん)いちごとヨーグルトの組み合わせは

 子どもが好きな組み合わせでよかったです。

 

(まっちゃん)みんなニコニコでしたね。

 春の食材のいちご、みんなへた取り上手

 でしたね。ぜひおうちでも作ってみて

 ください。

 

(ママさん)たれがとても美味しかった。

 メニューの彩りがよくて参考になった。

 

(まっちゃん)冷やし中華のたれ、

 みなさんに喜んでいただいてよかったです。

 食事は目で食べるともいうので

 彩りをほめていただき、うれしいです。

 

(ママさん)うどんのつゆがおいしかった。

 うどんもいちごもヨーグルトも

 子どもの好きな組み合わせなので、

「食べなかったらどうしよう・・・」という

 不安がなくて安心してみていることが

 できた。

 

(まっちゃん)子どもたちが笑顔で

 「お料理が楽しい」というのが

 まずキッズクッキング第1歩だと

 思います。

 これからもがんばっていきます。

 

 

おうちの台所レッスンでしかできない

キッズイベントがんばっていきますので

応援よろしくお願いします。