糖質とホルモンバランスとこころの波 | リロなき loves JJ

リロなき loves JJ

徒然なるままに...☆☆☆☆☆

先程の記事でちょこっと触れたんですが、
糖質制限ってホルモンバランスを整えることにも一役かってるみたい黄色い花

専門的な分野なので、
詳しい話などは各自調べることが大切だと思うのですが…

ホルモンバランスについてのこんな記事を読みましたいちご


健全な食生活で血糖値をコントロールすることが、ストレスと闘うための必須条件


食事についていえば、ホルモンレベルにもっとも影響する要素は血糖値です。 
セロトニンを生成するために、体には血糖の安定供給が必要です。 
血糖が急増したり激減したりすると、脳内の化学物質はバランスを失います。
ですから、すべての食事でたんぱく質と良質な油をとり、また規則的に食事することで、血糖値をなだらかに保つことが重要なのです。
精製された白い炭水化物は加工されたスナック食品などと同様、最悪の敵。
こうした食品は血糖値とインスリンを急上昇させるからです。
高いインスリンはホルモンバランスも狂わせます。食物繊維を含む未精製の炭水化物を選びましょう。 



糖質制限されてる方で、生理痛の改善があった方もいるらしいのですキラキラ

あとは鬱病やこころのバランスにも糖質の取りすぎが原因だという記事を読みましたひらめき電球


糖質を削ることには賛否両論あるし、
ほんとうに個人個人にあう食べ物あわない食べ物があるから難しいけれど、
ダイエット目的でなくても少し糖質のとりすぎに気をつけると体調が良くなることもあるかもしれませんニコニコあじさい

主食を抜くという大変なことをしなくても、
米を食べるときは小麦粉使った料理を大量に食べないとか、
昼に芋類食べたら夜は食べないとか、
少し工夫するだけで1日の糖質量はかなり変わってくるのでチューリップ赤



私もまだまだいろんなこと勉強して
体質改善したいと思いますニコニコカクテルグラス

今日図書館で借りた本たち宝石紫

{C1792113-2294-4310-AD4D-2B6809BFD9CE:01}



さっきの記事で子宮内膜症の食事で肉類と乳製品気をつけると書いたのですが…

右上の本でこんなページが!!!

{5818B010-6EA6-4F77-9A73-A469968E8D4E:01}

避けたいもの 肉、乳製品

∑(゚Д゚)

こ、これは本当に気をつけなさいと言われているのか?!

ヨーグルト大好きなのに(T_T)


でも、何事も偏るのは良くない!
少し気をつけて減らす程度にしてみます得意げ流れ星

食べ物っていうのは、食べた後に数値が目に見えるわけでもないし難しいよね。。

来週は気をつけながら体調をよくチェックしてみよう星

気温も下がって来たので冷え対策もしなきゃね…

みなさんも健康に過ごしてくださいね虹