バックヤードの植物たち、その後 | 踊る♪テキサスの不動産投資家

今日はせっかく美容関連の長文を書いたのですが、何か間違えて押してしまったみたいで記事が消えてしまいました。ううっ...



あれと同じ文章はもう書けないと思うので、気を取り直して、ブログに登場した我が家の準家族、バックヤードの植物たちのその後でもお伝えします。


まず、この時の記事のアイビーは成長を続け、3枚目のガラスに突入しそうです。今はこんな感じです。


$Lunaの日記





リゲルさんの定位置は外が見えるからよかったね。


アメリカ南部の水辺の白い家より



ちなみに6月まで窓の下にあった赤いお花は枯れてしまって復活しませんでした。来年の春になったらブーゲンビリアを植えたいのだけど、カリフォルニアでもブーゲンビリアを何回も枯らしたので止めておいたほうがいいかなあ。お水やり過ぎだとも言われたけど。




それから、この記事のやしの木3兄弟は一人っ子になってしまいました。しょぼん枯れてしまった2本は、夫に頼んで切ってもらいました。寂しいので来年の春に隣にサゴパームを植えようかと思います。


アメリカ南部の水辺の白い家より





更に、この記事のホワイトバードオブパラダイスは、涼しくなってから急に元気になってくれました。やっぱり暑過ぎたのがよくなかったみたい。ニコニコ


アメリカ南部の水辺の白い家より




夏の間は全く咲かなかったこの記事のハイビスカスは、10月になって初めて咲き、あの後も4~5日に1花のペースで咲いてくれています。ハイビスカスは朝顔と同じ一日花なんですね。はかないです。


アメリカ南部の水辺の白い家より







現在の外の気温は65℉(摂氏18.3℃)。

アメリカ南部の水辺の白い家より




すっかり涼しくなりました。


アメリカ南部の水辺の白い家より