骨付き阿波尾鶏、でかっ★おいしすぎるー!笑/ 徳島愛❤①「一鴻/いっこう」 | 里井真由美オフィシャルブログ Powered by Ameba

里井真由美オフィシャルブログ Powered by Ameba

フードジャーナリスト。テレビや雑誌、webで活躍中。全国47都道府県、世界20ヶ国以上を着物で食べ歩きグルメ誌に連載中。日本の食文化に精通し、農林水産省 食料・農業・農村政策審議会委員に任命される。

徳島愛❤①

先日、大好きな方々にお会いしたくて
弾丸で徳島に伺いました。

しかも、高速バス!(飛行機うまくとれなくて) 笑


特に渋滞も無く、あっという間に近い感覚で到着し
アレコレしながら、大好きな瞳さんとまずは合流。
ドライブを楽しみつつ 今年のご挨拶にも伺い、
夜ご飯は、そのまま瞳さんに連れて行って頂きました。

あー、めっちゃおいしかった~。笑 ダウンダウン

一鴻(いっこう)

骨付き阿波尾鶏が有名なお店です。
阿波名産物もたくさん頂けます。
通常は鶏にも「ひな」と「親」があるようですが、
この日は「ひな」のみということで、そちらをメインに頂きます。


門外不出、秘伝のスパイスがきいた鶏はもちろん
鳴門わかめも、阿波しらすも食べたーい。
かなりテンション上がります。


ということで、まずはあっさりと阿波名物から4品。

●しいたけ侍(香りがいいです。歯応えは先日ご紹介した「じぃじぃのしいたけ」の方がいいかも
●鳴門ワカメ(本日は酢の物。旬の時期に蒸したのも食べたい。家でも毎日食べている大好物)
●釜揚げしらす(すだちとも相性いい)
●いたどり(タデ科の多年生植物。別名は、スカンポ)
おかか が、かかっているのが「いたどり」なのですが、
断面がこんな感じ。空洞なのです。この空洞さが噛んだ時にクキュッと個性的な食感になるのですが、
その空気の抜け具合が、別名「すかんぽ」の方が合っている気がしました。



そして登場です!

阿波尾鶏!(ひな)

でかっ★

瞳ちゃんと1羽づつ注文したのですが、
やっぱりめっちゃおっきい~~~~


私はこのビジュアルが撮影したくて、そのままの姿でお出し頂いたのですが、
丁寧に切った状態で頂く事も可能です。

で、自分で切るのは、、、ハサミを活用!
鶏をハサミで切るとは!(その発想にちょっと感動)



皮がパリッパリで中はムキューッと弾力があります。
やっぱり秘伝のスパイスがおいしい。
パンチがあるし、お酒にもご飯にも合う!


もともと「阿波尾鶏」とのご縁はクリスマスチキン。
柿安本店 に居た頃からのおつきあいです。
今こうして改めて食べても、やっぱり美味しいですね。

瞳さん 連れて来てくれてありがとー。



徳島での愛、その①話でした。


続き②はまた後日に❤


読者登録してね