「懐石料理 桝田」×「ベージュ東京」のコラボメニュー前編 | 里井真由美オフィシャルブログ Powered by Ameba

里井真由美オフィシャルブログ Powered by Ameba

フードジャーナリスト。テレビや雑誌、webで活躍中。全国47都道府県、世界20ヶ国以上を着物で食べ歩きグルメ誌に連載中。日本の食文化に精通し、農林水産省 食料・農業・農村政策審議会委員に任命される。

何とも嬉しい企画、第一弾。
懐石料理 桝田 」×「ベージュ東京」
8月13、14、15の3日間のみ 
ベージュ東京にて コラボレーションして下さったのだ。

和食とフレンチのコラボメニューをご紹介します。


~真由里のブログ~食べるって、楽しい♪







■山芋とオマール海老、トリュフで作ったたこ焼き風■


一番最初に桝田氏が席まで来て下さり
挨拶下さりながら 「まずは一品」という事で
いただいたのがこちら。
~真由里のブログ~食べるって、楽しい♪


見た目は、「大阪ですから」という形だが
もっちりした味わいと、オマール海老。
美味しくない訳がない。極めつけはトリュフ。
何とも 贅沢に仕立てられた「たこ焼き風」であった。

~真由里のブログ~食べるって、楽しい♪



■冬瓜そうめん■
名前は至ってシンプルであったが。。。。

~真由里のブログ~食べるって、楽しい♪

冬瓜の廻りが吉野葛で覆われていた。
まろやかであり、かつ冬瓜のもつシャキシャキ感が
そのまま残っており、
その食感のコントラストは見事。

~真由里のブログ~食べるって、楽しい♪



■いも たこ なんきんゼリー寄せ、蒸し鮑とずいき■

私が個人的にとても気に入った一皿
なんきん、といえど同じ科(※)のプチズッキーニで仕上げられていた。
いもは、里芋。
~真由里のブログ~食べるって、楽しい♪
※かぼちゃもズッキーニも、同じ「ウリ科のかぼちゃ属」に含まれる野菜です


桝田氏が作る一番出汁に
小島シェフの海老のスープの深みも加わったジュレ。
~真由里のブログ~食べるって、楽しい♪


里芋とたこはほんのりと甘みが含められていた。
後で伺えば 水飴で仕上げるのだそう。
ズッキーニの中のクリーミーさも
笑みがこぼれつつある、美味しさだった。

~真由里のブログ~食べるって、楽しい♪

そして、蒸した鮑の食感と
先ほどのジュレが絡み、生の杏仁とアーモンドオイルが香るのだ。
うーん、振り返るとまた頂きたくなってきた。。(笑)

~真由里のブログ~食べるって、楽しい♪

最初に桝田氏に
「今日の一番のお薦めは?」と伺ったと時に
「自分で言うのも何ですが、八寸です」と答えられた。
それが、こちら

■桝田流八寸盛り込み、ベージュ東京にて■
写真は2人分
~真由里のブログ~食べるって、楽しい♪


例えば3人なら
3つ、大皿に一緒に盛られるそうです。

~真由里のブログ~食べるって、楽しい♪


【左:ほおずきの中に入った 枝豆とほおずき】
【右:吉兆からのオリジナル、鶏と鶏レバーレーズン、桜桃と一緒に】

右の鶏は、レバーが苦手な私にもぺろりと頂けた品。
かなり美味しかった。



西瓜の形になっていたのは
【ライムの皮に入った明太子の葛寄せ】
~真由里のブログ~食べるって、楽しい♪   ~真由里のブログ~食べるって、楽しい♪

【トウモロコシに包まれたフォアグラ】
【豆:蜂蜜の飴をかぶせて】


【トマトファルシ 発酵豆腐を詰め。パンスライス・クレソンと】

~真由里のブログ~食べるって、楽しい♪   ~真由里のブログ~食べるって、楽しい♪

【左:湯葉 お出汁ゼリーと一緒に】
【右:焼き印入り 海老のすり身入り厚焼き卵 コライユ(海老頭のお出汁)ソースと】






何とも楽しい料理が続々と。



後編は 更に
お魚、お肉と続きます。






後編へ。